[計上]1年以内返済長期借入金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 1年以内返済長期借入金について

計上

 投稿

1年以内返済長期借入金について

期末に1年以内返済長期借入金を計上するのですが、1年毎の変動金利型で元利均等返済のものがあります。利率の変動時期が決算月と離れているので、決算時に途中まで載ってるものしか届かないのですが、こういう場合どういう決算仕訳で金額を計上したら良いでしょうか。
ご教示お願いします。

税理士の回答

返済予定表に記載されていない部分については、見積もりで金額を計上することになると考えられます。
将来の返済予定につき、通常は、直近の金利が継続すると予想するのが、最善の見積りとなるでしょう。
したがって、最新の返済予定表における元利金の内訳を使用して見積もるのが妥当と考えられます。

ご回答ありがとうございます。
予想して見積もり計上した結果、利率が変わり予想よりも少なく1年以内返済長期借入金科目の残高が残ってしまった場合などはどのように仕訳すれば良いでしょうか。
ご教示お願いいたします。

あくまで見積もりでの計上のため、最新の返済予定表を入手した時点(金額が確定した時点)にて、当該見積金額を確定金額へ修正するのが適切と考えます。

ご回答ありがとうございます。
そのようにさせていただきます。

本投稿は、2025年11月10日 18時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 借入金 長期・短期の別

    2017年6月30日に手形借入をしました。返済(手形期日)は2018年4月2日です。 借入から返済まで1年未満なので、短期借入金として仕訳しましたが、 社長...
    税理士回答数:  1
    2017年07月18日 投稿
  • 1年内返済予定の長期借入金について

    銀行から長期のローンを借入れましたが、1年内返済予定分の取扱いで迷っています。 ①1年以内に返済分は「1年内返済予定の長期借入金」にしないといけないと思い...
    税理士回答数:  4
    2024年03月27日 投稿
  • 短期借入金返済していない場合について

    会社が1年以上前に役員の知り合いの会社から30万円ほど借入し、短期借入金へ計上していましたが、毎月の返済や利息の返済を全く行っていないことが判明しました。 (...
    税理士回答数:  3
    2018年09月20日 投稿
  • 学費ローンの開業前後の計上方法について

    開業前に借り入れ、開業後も返済中の学費ローンを全額経費にしたいと思っています。その場合の開業前後の記録方法についての質問です。 ※Freeeを使って確定申...
    税理士回答数:  2
    2022年02月14日 投稿
  • 繰上返済 保証料 繰延資産

    借入金を繰上返済した場合、返金された保証料と資産計上していた保証料(長期前払費用)の差額が20万円を超える場合、その差額は繰延資産に該当するのでしょうか? ※...
    税理士回答数:  2
    2019年05月10日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
161,063
直近30日 相談数
931
直近30日 税理士回答数
1,561