詐欺被害金の計上について
個人事業主(青色申告)です。
詐欺被害に遭ってしまい、500万円の雑損が発生します。
(将来的に一部取り返せたら雑収入で処理予定ですが、そもそも取り返せるか、できたとしてもいつになるか全く不明)
かなり高額ですので一気に計上すると今年度赤字になりそうです…。
複数年分割して毎年の帳簿上は黒字で処理したいのですが、可能でしょうか?
雑損控除ではなく3年分割の対象外というのは理解しています。
それともずっと未収金にしておくのでしょうか?
捜査、回収活動は続きますが、いつまでになるか分かりませんし経理上は一旦片付けたいと思います。
アドバイスよろしくお願いします。
税理士の回答
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/05/05.htm
経費にも計上できないと考えます。
ありがとうございます。
計上できないのですね。自分の意思で(騙されて)支払ったものですので仕方ないたいえばそうなのですが。
ちなみに、この金額はどの様に処理されるのですか?
前払金にしていましたが、対象物は手に入らなさそうなので、とりあえず未収金にしました。
何とも引き換えできず消えたお金です…
前払金にしていましたが、対象物は手に入らなさそうなので、とりあえず未収金にしました。
正しいです。
本投稿は、2025年11月17日 02時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







