ヤフオクで商品を販売した場合の売上の計上について
よろしくお願いいたします。
①8/1 商品が2000円で落札された。送料164円は落札者が負担。支払い手続きはされていない
②8/2 落札者が支払い手続きを済ませたが受取が完了するまで当方の口座に入金されない
③8/3 クリックポスト164円にて発送(当方が立替。クレジットカード手続きで翌月引き落とされる)
④8/5 ヤフオクシステム料173円が引かれた落札代金が振り込まれた。
ヤフオクで商品を販売した場合、
何番のタイミングで売上を計上すればよいのでしょうか?
①の落札された日だと思っていたのですが
落札者が支払い手続きを済ませたタイミングの方が良いのでしょうか?
また、複数の商品が同じ日にそれぞれ別々の方に落札され支払い手続きをされた場合、
2000円・3000円・4000円の商品が同日に落札されたというような場合
売上9000円という仕訳を1つするのではなくて
3件仕訳して摘要に何が売れたのか書く必要がありますか?
自分がヤフオクやフリマサイトなどで商品を仕入れた場合は
同日に別々の方から商品を複数購入したときに1件1件仕訳する必要がありますか?
また③のクリックポストでの発送が同日に3件あった場合
まとめて立替金492円/未払金492円としても大丈夫ですか?
税理士の回答
売上の計上基準は、一般的に、出荷(発送)基準、納品基準、検収基準、等があります。
落札者が支払を済ませた日は該当しません。落札日を売上日にされても良いと考えます。
又、売上、仕入等、複数の取り引きを仕訳上は、一つにまとめて計上されて良いと考えます。
しかし、内訳が分からなくなりますので、売上帳、仕入帳等を記帳されたら良いと考えます。
ありがとうございます。落札日に売上計上したいと思います。
また売上帳と仕入帳を付けているので仕訳もまとめたいと思います。
わかりやすいご説明ありがとうございました。
本投稿は、2018年08月30日 04時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。