個人事業における仕入先について
父の経営する個人事業にて勤務しております。
店で販売する物品について安いネットショップを見つけたので報告したところ、
「税務処理の関係で登録した卸売業からしか仕入れないとダメ」
と言われました。
登録していなくでも卸売業からでないとダメ。とのことです。
この「登録」というのが何を指すのか説明を聞いてもネットで調べてもピンときません。
税務処理関係で仕入先を登録もしくは届出する必要があるのかどうか、
またそうである場合具体的にどの手続きを指すのかご教示いただければと存じます。
父が昔の手続き方法しか知らない可能性もあります。
ネットによる取引が盛んになった昨今では仕入れ先が変わったり、増えたりすることは一般的だと思うのですが…
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
誰から仕入れても仕入は、仕入です。
必要経費になります。
本投稿は、2018年10月25日 11時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。