[計上]家事按分 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 家事按分

計上

 投稿

家事按分

家賃と電気代を、家計と事業でわけています。
家賃が50%、電気代が30%です。
私はそのまま会計ソフトの振替伝票に家賃の場合、地代家賃/事業主借で登録しています。家事按分を使わずに毎月打ち込んでいます。(概要に家賃50%などを詳しく書いています)
家事按分は必ずしも必要なものでしょうか?

税理士の回答

仕訳は、どの様に仕訳されても良いと考えます。
しかし、家事関連費は、合理的な基準で、必要経費と必要経費以外に按分する事は必要です。

家庭分は入れていません。仕事で使っている分だけ毎月家事按分を使わずに入力しています。
家事按分がよくわからなくて使っていなくて。

本投稿は、2018年12月14日 14時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 親に払う電気代の家事按分

    実家で親に払う電気代を家事按分として経費計上できますでしょうか? 現状として、親が電気会社に毎月コンビニ払いで払っています。 親とは生計を別にしています...
    税理士回答数:  2
    2018年10月22日 投稿
  • 個人事業主の「親族への家賃」と「家事按分」について

    「雑貨店」と「Webデザイナー」を個人事業主として行っております。 平日日中は親族(生計を同一としない)所有の建物の2階部分で、雑貨を販売とWeb制作を行...
    税理士回答数:  1
    2016年09月23日 投稿
  • 家賃の家事按分について

    フリーランスでプログラマーをしているものですが、自宅兼事務所の家賃を経費として計上しようと考えています。 日に10時間以上自宅で作業しているので時間割合での計...
    税理士回答数:  1
    2016年03月21日 投稿
  • フリーランスの家賃の家事按分について

    先月開業届を出したシステムエンジニアのフリーランスです(青色申告申請済み)。 ①平日日中は常駐先で委託業務を行っており、自宅での作業は平日夜と土日のみです...
    税理士回答数:  4
    2018年05月17日 投稿
  • 家事按分について

    個人事業 店舗と自宅は別です。 日常の業務以外に、休みの日も自宅で仕事をする(事務等)場合、その分かかったものは費用として計上したいです。 初歩的な質...
    税理士回答数:  1
    2018年03月01日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226