開業準備費や各種公共料金の宛名について
この度、住居兼事務所として個人事業を開業します。物件は個人名で賃貸し、電気水道代も個人で請求書が来ます。家事按分で、何割かを経費にする場合はどのような処理方法になるのでしょうか。
また、開業準備のために開業届を出す前に物品を購入する場合、個人名で領収書を取ることになるのですが、これは経費として計上できるのでしょうか。
税理士の回答

酒屋就一
会計ソフトを使われるのでしたら、経費にあげる金額を
地代家賃/事業主借
水道光熱費/事業主借
という仕訳で計上します。
物品の購入については、個人名でも開業費等に計上することはできます。
返信ありがとうございます。
では、家事按分が1:1と仮定すると、家賃10万円で自分が10万円支払い、その後、事業の通帳から5万円を『地代家賃/事業主借』として引き落とせばよいのでしょうか。
その際、出金伝票は書いた方がいいですか。

酒屋就一
通帳から引き落とす場合は、
地代家賃/預金
となります。
預金出納の場合は実務では出金伝票はあまり使わないです。通帳にメモしておいて、計算根拠を残しておくと良いです。
本投稿は、2019年03月27日 16時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。