土地造成費用
今期土地を購入しました。購入してから半年後に土地を造成しました。
元々空き地で、先々倉庫に使うつもりです。今は砂利を敷いて駐車場として使える状態にしてあります。そこで、造成費用をどのように分けたらよいか教えてください。
草刈り処分代
測量
場内スキ取り
残土処分
砕石敷き
平基礎ベース2段積(ブロック塀のようなもの)
ユンボ回送費
合計60万弱かかりました。
土地取得費に含めるのか、構築物にするのか、経費にしてよいのか・・・
ご教授いただければ幸いです。
税理士の回答
土地造成と言うよりも、砂利舗装に該当すると考えます。
駐車場にする為に敷いた砂利などの費用は、土地の取得価格にならず減価償却資産の「構築物」のうち「舗装道路及び舗装路面」の「石敷のもの」に該当すると考えます。法定耐用年数は15年になります。
ありがとうございます。砂利敷きに関する物は「構築物」とし、他の処分代などの費用は経費でよろしいでしょうか?
すべての費用を含めて、砂利敷き舗装設備として、「構築物」になると考えます。
丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。
本投稿は、2019年05月21日 11時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。