[計上]役員に対する経済的利益について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 役員に対する経済的利益について

計上

 投稿

役員に対する経済的利益について

法人が契約する保険で被保険者を役員とし、保険金などの、受け取りを役員本人もしくは遺族の方とする保険に加入したとします。この場合は、役員の経済的利益となり役員報酬となるのでしょうか?仮に期中に加入したとすれば、定期同額給与の規定により、損金不算入となるのでしょうか?
それとも、支払保険料として処理して差し支えないでしょうか?よろしくお願い致します。

税理士の回答

経済的利益は、役員報酬になります。
事業年度の途中で契約した場合には、定期同額給与の規定により損金不算入になります。

 ご質問の保険契約は、役員給与(報酬)としての課税が必要となります。

 なお、毎月一定の保険料は、「定期同額給与」に準ずるもとのして取り扱われますが、事業年度途中で契約した場合や保険料が多額であり株主総会で定められた限度額を超える場合などは、「過大役員給与」として損金不算入となります。。

 会社契約の保険料の取扱いは、下記の国税庁HPを参考にしてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5360.htm

本投稿は、2019年06月20日 12時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員報酬の損金算入について

    役員報酬について伺いたいのですが、 ①仮に期中に役員を退職した場合はその支払われた額は定期同額であれば損金に算入しても問題ないのでしょうか? ②また、その逆...
    税理士回答数:  2
    2018年05月11日 投稿
  • 期の途中で役員報酬(定期同額報酬)を増額した場合の仕訳について

    はじめまして。 合同会社(3月決算)で役員報酬を1月から増額しました。 定期月額報酬を15万->20万にした、といった形です(金額は例です) 下記のような...
    税理士回答数:  1
    2018年04月12日 投稿
  • 役員報酬の定期同額給与について

    12月決算の法人です。役員報酬について毎月支払額200,000円に対し、昨年1~9月まで経理処理を誤り役員報酬185,185円、仮払消費税14,815円としてし...
    税理士回答数:  1
    2016年08月20日 投稿
  • 定期同額役員報酬について

    はじめまして、役員報酬について質問します。 期首 9月1日から期末8月31日 当社の役員報酬は、ほかの職員と同様に末締めの翌月20日払いです。従いまして、8...
    税理士回答数:  3
    2018年08月30日 投稿
  • 役員報酬の定期同額の変更

    ひとり合同会社を5月に立ち上げるのですが、 ○決算日は4月30日 ○役員報酬の支給日は末日 上記の場合、 7月末の議決で8月からの役員報酬額を変更し、 ...
    税理士回答数:  1
    2016年04月29日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226