[計上]帳簿の付け方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 帳簿の付け方について

計上

 投稿

帳簿の付け方について

こんばんは。私は、占いのサロンを経営し始めたものです。勤務している方は個人事業主として売上管理を個々にしていただいて、お釣りなども用意していただいております。毎月決まった日に、売上の半分と消費税を私に入金額していただくことになっております。
帳簿をつける際に、貸借対照表になんと記入すれば、宜しいかをお伺いできたらと思っております。

それでは宜しくお願い致します。

税理士の回答

消費時の免税事業者であるなら、入金された日に
(借方) 現金  ××   / 売上  ××
の仕訳になります。

おはようございます。
神奈川、東京で数店舗経営しておりますので、今後税理士さんにお願いしたいと考えております。また個人的に顧問のことをご相談させていただくかもしれませんので、宜しくお願い致します。迅速な回答ありがとうございます。

お客様からの売上金
10000円

消費税
800円

完全歩合制で5割契約ですので、上記の場合
5800円消費税を含めた入金をしていただいて
おります。

800円消費税分は私が預かるかたちになっておりますが、消費税はどちらがお支払するべきなのかもお教えいただけいただけましたら幸いです。

連絡遅くなって申し訳ありません。
お客様から10,800円お支払いを受けて、5,800円がご相談様、
5,000円が外注さん(?)という取り分になります。消費税はその取り分に応じて負担することになります。ご相談様は429円、外注さん(?)は370円となります。外注さん(?)ではなく、お給料で歩合を支給するなら800円負担することになります。

本投稿は、2019年06月20日 23時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 貸借対照表の記入について

    2018年11月11日に開業届を出したのですが、確定申告の際の貸借対照表での現金の入力はどのようにしたら良いのでしょうか。 現在勤務している給与所得があるので...
    税理士回答数:  2
    2019年02月13日 投稿
  • 賃貸併用住宅の貸借対照表への記入について

    賃貸割合50%の賃貸併用住宅を所有しています。 昨年までは10万控除だったためBSは作成していませんでしたが、 今年から65万控除に向けBSを作成予定で...
    税理士回答数:  2
    2016年05月24日 投稿
  • 貸借対照表

    税務署から送られてきた確定申告に関する書類の中に決算のチェックリストがあったので、記入漏れなどはないか確認するためにやっていたのですが、貸借対照表が不十分ではな...
    税理士回答数:  2
    2019年02月18日 投稿
  • 貸借対照表について

    貸借対照表が合わなくて困っているのですが、ちょうど期首の未償却残高の金額が差で出ています。これは負債資本の部のどこに記入すれば良いのでしょうか?事業主借で合って...
    税理士回答数:  1
    2018年02月14日 投稿
  • 貸借対照表の数字が合わない

    個人事業を営んでいる男性と結婚する事になり、確定申告の準備を手伝っています。 が、そもそも昨年まで確定申告をしていませんでした。慌てて先日、過去の2年分を青色...
    税理士回答数:  1
    2016年11月29日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226