[計上]自家用車利用時の経費処理について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 自家用車利用時の経費処理について

計上

 投稿

自家用車利用時の経費処理について

個人事業主です。
月に一度程度の頻度で事業用途で自家用車を使います。
その際のガソリン代を経費にする際、どのような計算で費用化すればよいでしょうか。
一般的な計算式および、証憑(給油レシートや出金伝票等)についてご教示ください。

また、ETCで高速を利用した場合、出金伝票でETC適用金額を起票すればよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

車の走行距離で案分するのが合理的な方法と考えます。月間の走行距離に占める事業用利用の走行距離の割合を算定し、ガソリン代等の費用を案分して経費に算入するのが望ましいと思います。
高速利用についてはETCの利用明細を基に経費計上でよいと考えます。
宜しくお願いします。

ご回答ありがとうございます。
事業利用がない月も多く、月間の按分比率の根拠が定めにくいのが現状です。
スポット利用を前提とした場の処理として、合利用区間の走行距離、平均燃費、平均単価等から費用を計算しても良いものでしょうか。その場合、該当する請求/領収書はどのように残せばよいでしょうか。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

ご連絡ありがとうございます。
お考えの方法も合理的な方法と考えられますので宜しいと思います。
請求書や領収書は、実際に発行された用紙に、経費に算入する金額の根拠(上記方法の計算式)をメモ書きして保存して頂ければ良いと考えます。
宜しくお願いします。

本投稿は、2016年05月27日 20時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226