[計上]棚卸しについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 棚卸しについて

計上

 投稿

棚卸しについて

私は現在個人で輸入業を行っています。

先日棚卸しがおわったのですが、棚卸しの方法が正しいか不安になってしまい質問させて頂きました。

棚卸しは種類ごとに行ったのですが、同じ種類の物でもカラーによって価格が異なる商品がいくつかありました。
(1つの商品でも人気色は少し高めの値段設定の物という感じです!)

このような場合は1つの種類として最終原価を計算するのではなく、カラーごとの最終仕入れ額を計算しなければいけないのでしょうか?(赤は○○円 青は○○円など
)
輸入の仕入先によっては価格が均一になっていたり、人気色の方が通常カラーのものより安くなったりしたことがあるのでよく分からなくなってしまいました。

現在は純利益が20万以下なのですが、棚卸しがカラーごとの計算になると残っている在庫の数で20万を超える可能性がある為正しい方法で棚卸しを行いたいです。


説明が分かりづらくて申し訳ございません。ご回答の程宜しく御願い致します。

税理士の回答

 文面を読む限りですが、同じ種類のものでも、色によって売価や仕入原価が異なるという商品があるのであれば、その商品に関しては、色ごとに分別して取り扱い、棚卸を行ったうえで、最終仕入原価を計算するのが適切かと思われます。

ご回答ありがとうございます!
先程確認した際に明細や履歴にカラーが残っていませんでした..記載されているものもあったのですが、商品名のみのものも多かったのですがこう言った場合はどのようにするのがよいのでしょうか..?
質問ばかりですみません。

 棚卸資産の評価方法として、最終仕入原価法を採用しておられるようですので、決算日にもっとも近い、最後に仕入れた時の明細を見て、それをもとに商品の単価を決定するのが正しい処理となります。
 最後に仕入れた時の明細を見て、その時の明細で、色違いのものが、同じ単価となっていた場合には、結果的に単価は同じとなってしまいますが、それはそれで問題ありません。

ご丁寧に教えて頂きありがとうございました!

本投稿は、2020年01月18日 03時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 棚卸し在庫について

    棚卸しの在庫について質問です。 青色申告をしております。 棚卸し表を作り、単価を打ち込むため 去年の在庫表を見ましたところ、仕入れしていないにも関わら...
    税理士回答数:  1
    2019年02月26日 投稿
  • 棚卸し計上について

    個人でハンドメイド、物販を行っております。 2018年より確定申告をおこなっています。 2018年より前の分を期限後申告します。 そこで棚卸しをしていなか...
    税理士回答数:  1
    2019年12月17日 投稿
  • 棚卸しについて

    棚卸しについての質問です。 私は来年の3月が初めての確定申告の個人事業主です。 棚卸しとは具体的に何をすれば良いのでしょうか...? 売れ残った商品の数を...
    税理士回答数:  1
    2018年08月27日 投稿
  • 棚卸しについて

    仕入れたもので領収書を紛失したものがございましてその分は仕入れとして計上していません。 棚卸しの際にこの分は計上するのでしょうか。
    税理士回答数:  2
    2019年12月10日 投稿
  • 棚卸しについて

    最終仕入れがポイント値引きで仕入れた商品の場合 例 販売価格5000円、仕入れ価格5000円-1000円(ポイント利用)=4000円 棚卸しの計算は4000...
    税理士回答数:  6
    2019年11月30日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,152
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,228