資格取得にかかる費用について
これから一人合同会社を立ち上げる者です。旅行業へ参入するため、国内旅行業務取扱管理者の資格を取得したいと考えています。講習代や試験費用などを経費にすることが可能か、もし可能であれば、経費精算をどのように行えばよいかご教示いただけないでしょうか。
本業を持っており、設立後の私自身の給与はゼロとなります。一人会社とはいえ、法人のお金を個人事業主のように使うわけにはいかないでしょうから、どのような形で支給するのが適切かと考えております。
税理士の回答

旅行業としての業務を行うのに必要な資格であれば、経費にすることができると思います。会社の従業員であれば福利厚生費に、そうでなければ研修費として処理することになると思います。
ご回答ありがとうございました。
経費に計上するまでの手順について再度おうかがいさせてください。資格は個人に与えられますので、申込みは個人ベースになるかと考えております。申し込んだ講習や試験費用を形式的に個人(私)が負担し、領収書精算のような形で法人口座から従業員(私)の口座に自己自担金を振込んだ後、会社経費として処理するイメージでしょうか。複雑に考えているようでしたらご指摘いただければ幸いです。

相談者様がご理解の様に、講習等を個人申込、立替支払後、経費精算の形で法人口座から個人口座に振込む形になります。
どうもありがとうございました。クリアになりました。
本投稿は、2020年05月09日 20時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。