noteで収益が発生したときの仕訳について
個人事業主で青色申告です。
noteというサービスで有料の記事を書こうと思っています。
ですが、noteで収益が発生した際の記帳の仕方が全く分かりません。
noteのヘルプには手数料控除後売上の欄に表示された金額を売上とするよう書いています。ですが、僕は今までクラウドワークスの売上を記帳する際は手数料(システム利用料)の金額も売上として記帳していました。
また、ヘルプページに決済手数料やプラットフォーム利用料についての記述もありましたが、全く意味が分かりません。
noteで問い合わせをしても、「税理士の方に聞いてください」と言われると思ったため、こちらで相談させていただきました。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

いわゆる勘定科目=売上とか、雑収入とか?
について、
どの収入を縛りに入れるということはありません。
ので、
noteの収入をどの科目で、まとめてもよいのです。
よって、売上、で問題ありません。
僕が聞きたいのは記帳の仕方が変わっても問題ないのかということです。
noteに載っていた仕訳の仕方と僕の仕訳の仕方に違いがあるのですが、それは問題ないのかということをお聞きしたいです。

はい、違っていても、良いです。
安心してください。
竹中の文章を読み切る力がなく、申し訳ありませんでした。
そうなんですね、分かりました。
お忙しいなか答えていただき、ありがとうございました。

今後も、なにかありましたら、力になれることもあるかと、思います。
非力ですが・・・よろしくお願いいたします。
本投稿は、2020年05月14日 14時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。