税理士ドットコム - [計上]【至急】減損処理後の資産の取得価格の算出方法 - 減損後の取得原価は質問の通り、当初の取得価額か...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 【至急】減損処理後の資産の取得価格の算出方法

計上

 投稿

【至急】減損処理後の資産の取得価格の算出方法

先日、減損後の資産の取得価格の算出方法について「当初の取得価額から減損損失計上額を差し引いて計算すればよい」と教えていただきました。

減損額の算定にあたり、資産の簿価(2020/03末簿価)より各資産の減損額を算出しました。
その場合、取得価格はどうやって算出すればよいでしょうか。

税理士の回答

減損後の取得原価は
質問の通り、当初の取得価額から減損金額を差し引いたものとなります。
取得価額100、減損金額50、減価償却10とした場合
取得価額50、簿価40、減価償却累計額10が原則的な方法となります

例えば、 取得価格1000 3月末簿価 100 減損額 50 の場合、4月の期首簿価は50となりますが
その場合、減損後の取得価格は、「1000-50=950」で
取得価格 950 減損金額 50 簿価 50

ということでよろしいでしょうか。

おっしゃる通りです!
正確には、期末簿価も50となっています。

本投稿は、2020年05月18日 10時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 【至急】減損処理後の資産の取得価格の算出方法

    19年度で資産を減損する必要がでてきました。 減損したあとの資産の取得価格の出し方がわからないため 教えていただけますでしょうか。
    税理士回答数:  2
    2020年05月14日 投稿
  • 減損損失した資産の売却

    宜しくご教授お願いいたします。 法人所有の土地で、過去に減損処理した土地を売却するときの売却価格が減損後簿価より安い場合、借方=入金額(預金科目)+減損損失額...
    税理士回答数:  3
    2017年10月13日 投稿
  • 譲渡時の建物価格の算出(固定資産評価額による按分)について

    昨年(平成31年)に昭和56年取得のマンション(区分所有)の売却をしたので確定申告をすることになりました。 譲渡所得の算出にあたり減価償却の対象となる建物価格...
    税理士回答数:  1
    2020年01月28日 投稿
  • 減損損失

    土地の価格が50%以上下落し、キャッシュフロー及び売却価格の条件が仮にみたしていて、 減損損失を計上することとしたとき、3億(簿価5億-時価2億)を一気に計上...
    税理士回答数:  1
    2015年04月22日 投稿
  • 簿価1円の資産

    償却の済んだ、簿価1円の資産を無償で譲渡した場合の仕訳を教えて下さい。
    税理士回答数:  4
    2020年02月03日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,156
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,225