【至急】減損処理後の資産の取得価格の算出方法
先日、減損後の資産の取得価格の算出方法について「当初の取得価額から減損損失計上額を差し引いて計算すればよい」と教えていただきました。
減損額の算定にあたり、資産の簿価(2020/03末簿価)より各資産の減損額を算出しました。
その場合、取得価格はどうやって算出すればよいでしょうか。
税理士の回答

減損後の取得原価は
質問の通り、当初の取得価額から減損金額を差し引いたものとなります。
取得価額100、減損金額50、減価償却10とした場合
取得価額50、簿価40、減価償却累計額10が原則的な方法となります
例えば、 取得価格1000 3月末簿価 100 減損額 50 の場合、4月の期首簿価は50となりますが
その場合、減損後の取得価格は、「1000-50=950」で
取得価格 950 減損金額 50 簿価 50
ということでよろしいでしょうか。

おっしゃる通りです!
正確には、期末簿価も50となっています。
本投稿は、2020年05月18日 10時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。