税理士ドットコム - [計上]【個人事業主】私用口座・クレジットカードを利用した場合の仕訳について - > はじめまして。> 最近、個人事業主になりました...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 【個人事業主】私用口座・クレジットカードを利用した場合の仕訳について

計上

 投稿

【個人事業主】私用口座・クレジットカードを利用した場合の仕訳について

はじめまして。
最近、個人事業主になりましたが、事業用口座・クレジットカードを作成していないため、私用口座と私用クレジットカードを利用しています。
私用口座・クレジットカードを利用した場合の仕訳について、下記の認識で合っているか確認させてください。

【事業主詳細】
・(仮定)2020/5/1から個人事業主になる
・青色申告のため、帳簿方式は複式簿記
・私用口座をそのまま事業用として利用している(以降、XX銀行と表記)
・私用クレジットカードを私用+事業用仕入に利用している
・私用クレジットカードの引落は私用兼事業用口座から引き落としている


質問① 事業開始前に私用で利用した分のクレジットカード引落の扱い
【例】
2020/4/25 4月分クレジットカード利用分(私用)で10,000円引落

【記帳方法】
2020/4/25 事業主貸/10,000 XX銀行/10,000


質問② 事業開始後に私用で利用した分のクレジットカード利用の扱い
私用口座を事業口座とみなし、入出金管理の対象として記帳する、という認識で合っていますでしょうか?
その場合の記帳方法は、下記で合っていますでしょうか?

【例】
2020/5/10 クレジットカードで1,000円支払(私用)
2020/5/11 クレジットカードで2,000円支払(事業用仕入)
2020/5/12 クレジットカードで3,000円支払(私用)
2020/5/20 生活費4,000円を私用口座に入金(私用)
2020/6/25 5月分クレジットカード利用分(私用+事業)で6,000円引落

【記帳方法】
2020/5/10 事業主貸/1,000  未払金/1,000
2020/5/11  仕入費/2,000  未払金/2,000
2020/5/12 事業主貸/3,000  未払金/3,000
2020/5/20  XX銀行/4,000 事業主借/4,000
2020/6/25  未払金/6,000  XX銀行/6,000

初めて帳簿を付けるため、ご助力いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

はじめまして。
最近、個人事業主になりましたが、事業用口座・クレジットカードを作成していないため、私用口座と私用クレジットカードを利用しています。
私用口座・クレジットカードを利用した場合の仕訳について、下記の認識で合っているか確認させてください。

【事業主詳細】
・(仮定)2020/5/1から個人事業主になる
・青色申告のため、帳簿方式は複式簿記
・私用口座をそのまま事業用として利用している(以降、XX銀行と表記)
・私用クレジットカードを私用+事業用仕入に利用している
・私用クレジットカードの引落は私用兼事業用口座から引き落としている


質問① 事業開始前に私用で利用した分のクレジットカード引落の扱い
【例】
2020/4/25 4月分クレジットカード利用分(私用)で10,000円引落

【記帳方法】
2020/4/25 事業主貸/10,000 XX銀行/10,000


質問② 事業開始後に私用で利用した分のクレジットカード利用の扱い
私用口座を事業口座とみなし、入出金管理の対象として記帳する、という認識で合っていますでしょうか?
その場合の記帳方法は、下記で合っていますでしょうか?

【例】
2020/5/10 クレジットカードで1,000円支払(私用)
2020/5/11 クレジットカードで2,000円支払(事業用仕入)
2020/5/12 クレジットカードで3,000円支払(私用)
2020/5/20 生活費4,000円を私用口座に入金(私用)
2020/6/25 5月分クレジットカード利用分(私用+事業)で6,000円引落

【記帳方法】
2020/5/10 事業主貸/1,000  未払金/1,000
2020/5/11  仕入費/2,000  未払金/2,000
2020/5/12 事業主貸/3,000  未払金/3,000
2020/5/20  XX銀行/4,000 事業主借/4,000
2020/6/25  未払金/6,000  XX銀行/6,000

初めて帳簿を付けるため、ご助力いただければ幸いです。


すべて完璧です。
素晴らしいです。

一つアドバイスとしたら・・・
c=事業用口座とd=私用の口座を分ける必要はない。
a=事業用クレジットとb=私用のクレジットも分ける必要はない。

上記仕訳をすれば・・・完璧に分けたことになる。
aとbを本当に完璧に分けれるか?
cとdも完璧に分けれるか?

竹中には自信がありません。
ので、竹中は併用しています。
竹中はab型(笑)ですが・・・ここのところはルーズです。
仕訳で・・・分けています。
参考まで・・・意見を言わせていただきました。
宜しくお願い致します。

ご回答・アドバイスをいただき、ありがとうございます。
初めての記帳で不安でしたが、認識通りで安心しました。
本当にありがとうございます。

追加で申し訳ないのですが、下記についても確認させてください。
月の途中を開業日(例:5/10)した場合、開業日以前のクレジットカード利用分も合わせて引き落としされると思うのですが、下記のような仕訳で問題ないでしょうか?

【例】
2020/5/1  クレジットカードで1,000円支払(私用)
2020/5/10 ※開業日※
2020/5/11 クレジットカードで2,000円支払(事業用仕入)
2020/5/12 クレジットカードで3,000円支払(私用)
2020/6/25 5月分クレジットカード利用分(私用+事業)で6,000円引落

【記帳方法】
2020/5/1  事業開始前のため、記帳しない?
2020/5/11  仕入費/2,000  未払金/2,000
2020/5/12 事業主貸/3,000  未払金/3,000
2020/6/25  未払金/5,000  XX銀行/6,000
      事業主貸/1,000

お手数をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

おはようございます。
追加についても・・・
本当にすべての仕訳が、良くできています。
竹中が、日々行っている仕訳と同じです。
感激です。
頑張ってください。
竹中は、未払金を
補助科目を作っています・
クレジット偶数月
クレジット奇数月
と分け・・・
残高チェックをしやすいように、しています。
高速代が遅いのが嫌ですね。
光熱費が・・・ずれることがありますね。
残高をチェックしやすいように・・・
あるお客さんいは
未払金クレジット1月・・・2月・・・12月と分けて指導している顧問先もあります。
参考にしてください。

ご回答、そしてアドバイスまでいただき、ありがとうございます。
未払金の補助科目を設定するところまでは考え付かなかったため、竹中様の案、是非参考にさせていただきます。
後々帳簿を見直した際にわかりやすいような補助科目を設定するようにしてみます。

いろいろとご丁寧に教えていただき、本当に感謝しております。
ありがとうございました!

頑張ってください。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2020年06月13日 20時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234