自宅兼事務所 引っ越しの経費計上について
お世話になります。
自宅兼事務所で法人をやっています。
従業員は役員のわたし一人です。
この度引っ越しを検討していまして、
わからないことが2点あります。
①引っ越し費用(引っ越し業者に払うものや敷金・礼金)は、
全額会社経費にすることができますか。
現在は賃貸マンションで個人契約をしていますので、
家賃や水道光熱費は事業按分していました。
引っ越し先では自宅兼事務所として法人契約を結ぶ予定です。
引っ越し費用も事業按分しなければいけないでしょうか。
②自宅兼事務所を法人契約した場合、
事業割合の按分率は、床面積ではないとネットに書いてありましたが、
具体的にどのような割合で経費算入をしていけばよいのでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
税理士の回答

①引っ越し費用(引っ越し業者に払うものや敷金・礼金)は、
全額会社経費にすることができますか。
現在は賃貸マンションで個人契約をしていますので、
家賃や水道光熱費は事業按分していました。
引っ越し先では自宅兼事務所として法人契約を結ぶ予定です。
引っ越し費用も事業按分しなければいけないでしょうか。
>
個人分の引っ越しもあると思われます。
按分か、実額になります。
どちらかを、選択してください。
②自宅兼事務所を法人契約した場合、
事業割合の按分率は、床面積ではないとネットに書いてありましたが、
具体的にどのような割合で経費算入をしていけばよいのでしょうか。
法人契約なので、すべてが・・・法人の経費です。
そのうえで、個人が転貸借で、借りるようになりますので、
法人と個人とで・・・契約書を作成します。
金額は、適正に設定します。 按分が参考になると思われます。
経費は、電気代を含め、まずは法人で契約を薦めます。
法人から個人へ、請求します。その金額については、実額ですが・・・
面倒な場合には、定額か?按分にします。
個人で借りていらした時とほぼ同じやり方ですが・・・
請求が法人から個人へするようになります。
宜しくお願い致します。
何卒よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
イメージをつかむ事が出来ました。
またよろしくお願いいたします。
本投稿は、2020年06月24日 11時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。