立替金について教えてください
基本的な事柄で恐縮ですが、社員が立て替えた金銭について社員に返金される金銭は「給与」にならないと思うのですが、どうでしょうか。
インターネットバンキングの「給与振込」のシステムを利用して「振込手数料」をごまかすと「詐欺」に該当しますでしょうか。ここは銀行の捉え方次第でしょうか。
※自社利用のインターネットバンキングは給与振込は手数料が「0円」となっています。
たかだか660円(220円×3件)の話ですが会計担当として気持ちが悪いです
(該当の振込は別の者が行っています)。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

1.社員の立替金を会社が払うのであれば、給与になりません。仕訳としては、以下の様な流れになります。
(経費)xxxx (未払金)xxxx
(未払金)xxxx (預金)xxxx
2.ネットバンキングで給与振込の場合、振込手数料は自動的の処理されると思います。もし、それが0であれば、契約により少ない件数の場合は、手数料なしの契約かもしれません。再度、契約を確認された方が良いと思います。
詳細なご回答、ありがとうございます。
銀行に確認してみます。
本投稿は、2020年08月04日 14時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。