買掛金
お世話になっております。
買掛金の計上について教えてください。
12月7日に切断加工費として請求書がきました。
12月9日に銀行から代金を支払いました。
弥生会計を使っておりますが
仕訳はどちらが正しいですか?
①12/7
外注費/○○/買掛金/◯◯
12/9
買掛金/◯◯/口座/◯◯
2回計上あり
②12/9
買掛金/◯◯/口座/◯◯
振り込み時のみ計上
②だと買掛金残高が合わなくなるのではないかと思うのですが正しい方を教えてください。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

境内生
はい、①が正しいです。②で行うと外注費/普通預金になります。

①の方が正しい仕訳になります。なお、切断加工費(外注費)であれば、買掛金ではなく未払金勘定になると思います。
ありがとうございます。
月をまたがないですぐに支払いをした分は
1回の計上でいいと違う方から言われたことがあったのでモヤモヤしていました。
未払い金になるのですか?
ありがとうございます。
どうして未払い金になるのでしょうか?

境内生
「買掛金」は通常の営業取引に対して使用するもので「未払金」は通常の営業取引以外の場合に使用する勘定になります。相手先が通常の取引先であれば買掛金でよいかと考えます。

再度、訂正して回答いたします。切断加工費(外注費)が会社の営業取引上発生した債務であれば、未払金勘定ではなく買掛金勘定でよいと思います。
境様、出澤様、お二人とも
ありがとうございました。
また、宜しくお願い致します。
本投稿は、2020年08月05日 11時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。