ヤフオクの年をまたぐ売上金の記帳に関して
ヤフオクの取引終了後、その都度振込申請をしているので、月に何回も売上が振り込まれます。
1日1件の振込の日もあれば、1日の内に数件分(数日分)の売上がまとめて振込まれる場合もあります。
今年1月の振込に昨年(12月分)の売上も含まれて振込がされていました。
この場合の記帳方法を教えて下さると幸いです。
昨年は白色で申告をしており、複式簿記ではなかった為、12月に落札されたものは来年1月に振込があるとしても、その落札日(12月中)に売上計上をして既に申告をしている状態となっています。
しかし、青色申告の場合、銀行口座の数字を全て記帳する事が必要という事ですが...
既に申告してしまった12月分の売上のみを差し引いた額を記帳しても大丈夫なものなのでしょうか?
大変恐縮ですがご教授下さい。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

昨年売り上げたものは、今年売上には計上しません
現金預金***売掛金***12月売上分
売上***今年一月分
とします。
既に申告してしまった12月分の売上のみを差し引いた額を記帳しても大丈夫なものなのでしょうか?
大丈夫です。
正しいです。
実際の仕訳途中のもので申し訳御座いませんがご拝見下さい。
12月30日(落札日/2件分)
売掛金2498円/売上2498円
(この12月分の手数料157円はこの年の経費として計上済となっている為、振込日には含めていない。)
1月1日(落札日/1件分)
売掛金2295円/売上2295円
(この1月分の手数料は144円)
1月3日、銀行口座に4492円が振込まれる。
1月3日(振込日)
普通預金2341円/売掛金2341円
普通預金2007円/売掛金2151円
手数料144円
入力には弥生の青色申告オンラインを使用しており、この様に仕訳され他に方法がわかりません。
上記の記帳方法ではどうでしょうか?
宜しくお願い致します。

普通預金2341円/売掛金2341円
前期の売掛金が・・・記載だと、2,498円なので
事業主貸144/売掛金144
の一行を付け加えたほうが良いように思います。
普通預金2007円/売掛金2151円
手数料144円
完璧です。
ありがとう御座います。
1月3日(振込日)
普通預金2184円/売掛金2184円
事業主貸157円/売掛金157円
普通預金2007円/売掛金2151円
手数料144円
数字が変わり、一見、実際に取引している金額と違う様に見えてしまいますが、この様な形で大丈夫でしょうか?

完璧です。
青色にしますと、貸借対照表を記載すると最大で、65万円控除です。
期首の売掛金を記載する欄が出てきます。
期首を2,341にすれば、きれいになります。
弥生の期首を入力する場所があります。
科目残高です。期首を2,341円にしてください。
きれいになります。
ありがとう御座いました。
残高の設定、資本欄には、2019年の白色時の引き継ぎで期首残高が既に20万円程あります。
ここに2341円をプラスする形なのでしょうか?

売掛金・・・期首を借方に2,341円プラスすれば、自動的に、元入金が変わると思うのですが
変わらなければ、元入金を+します。
お忙しい中、大変恐縮では御座いますが、加えてご質問させて下さい。
現在、2種の記帳方法で悩んでおります。
5660円の売上があり、手数料を引かれ銀行口座に5223円が振り込まれました。
売上 5660円/売掛金 5660円
(1)(弥生、手数料枠に印付時)
普通預金 5223円/売掛金 5660円
手数料 437円
借方合計 5660円/貸方合計 5660円
(2)(こちらでご教授頂きました記帳方法)
普通預金 4786円/売掛金 5223円
手数料 437円
借方合計 5223円/貸方合計 5223円
どちらの記帳を選択するのが良いのでしょうか?
弥生のかんたん取引入力では、振替にて「自己負担」に印を付け、手数料を引かれる前の金額を入力するとの説明がありますが、これでは記載される合計額が手数料を引かれる前の数字となります。
しかし、損益レポートで確認しますと、(1)と(2)のどちらの記帳方法でも収益 5660円/費用 437円/収益-費用 5223円 となっておりますので、共に最終的な数字は間違いはないかと思います。
どの様に解釈をすれば良いでょうか?
ご教授下さい。
宜しくお願い致します。

5660円の売上があり、手数料を引かれ銀行口座に5223円が振り込まれました。
売上 5660円/売掛金 5660円
(1)(弥生、手数料枠に印付時)
普通預金 5223円/売掛金 5660円
手数料 437円
借方合計 5660円/貸方合計 5660円
こちらです。
しかし、損益レポートで確認しますと、(1)と(2)のどちらの記帳方法でも収益 5660円/費用 437円/収益-費用 5223円 となっておりますので、共に最終的な数字は間違いはないかと思います。
どの様に解釈をすれば良いでょうか?
売掛金の残があっていることが重要です。
あっていればよいと思ってください。
ご回答頂きまして誠にありがとう御座います。
本日に頂きましたご回答内容を踏まえまして、最初にご質問させて頂きました昨年12月分と今年1月分の売上振込が混合している件の記帳方法に当てはめさせて頂き、下記の様に解釈致しましたので、再度のご確認をお願いしたい次第です。
12/28(売上日)
売上 478円/売掛金 478円
12/31(売上日)
売上 2020円/売掛金 2020円
1/1(売上日)
売上 2295円/売掛金 2295円
1/3(振込日)
普通預金 2341円/売掛金 2498円
事業主貸 157円
普通預金 2151円/売掛金 2295円
手数料 144円
借方合計 4793円/貸方合計 4793円
上記の記帳方法で問題ないでしょうか?
12月分の手数料とする事業主貸157円の右側をご教授頂きました通り売掛金157円と入力しますと、借方と貸方の合計金額を一致させて登録して下さいとのメッセージが出て記帳を登録ができませんでしたので、
上記の様に事業主貸と手数料の右側は空欄(0円)として問題はないでしょうか?
記載忘れてしまいましたが、1/3に実際に振りこまれた額は4492円となります。
度々申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

貸方借方を合わせるのが、会計では絶対条件です。
よろしくお願いします。
期をまたぐ取引は本当に頭を悩ませます。
1/1(売上日)
売上 2295円/売掛金 2295円・・・これが右左逆です。
それ以外は良いと思います。
迅速にご回答頂き感謝しております。
売上日は手違いにて左右逆に記載してしまいました。
1/3(振込日)
普通預金 2341円/売掛金 2498円
事業主貸 157円
普通預金 2151円/売掛金 2295円
手数料 144円
借方合計 4793円/貸方合計 4793円
昨年末と今年1月の混合した売上の振込は、上記の様に記帳して参ります。
この度はご教授頂きまして誠に有難う御座いました。
本投稿は、2020年09月05日 06時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。