税理士ドットコム - [計上]特許権を子会社に譲渡する場合、価格を設定する必要があるのでしょうか。 - 親子間の取引であっても、特許権の売買取引を行う...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 特許権を子会社に譲渡する場合、価格を設定する必要があるのでしょうか。

計上

 投稿

特許権を子会社に譲渡する場合、価格を設定する必要があるのでしょうか。

会社(A)が100%出資子会社(B)を設立し、現在(A)が登録している特許を(B)に譲渡し、その特許権に関する営業活動を(B)に引き継がせたいと考えています。

(A)で特許権を取得した際の会計処理は、その時にすべて経費計上しており、無形固定資産としての計上はしておりません。

(A)から(B)に特許権を譲渡する場合、金額は0円でも問題ないのでしょうか。
それとも、少なからず価値はあると考え、金額を設定する必要があるのでしょうか。

また、会計上不適切な処理方法がありましたら、ご教授ください。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

親子間の取引であっても、特許権の売買取引を行う場合には、独立第三者間価格で行うことが求められています。
そのため、価値がある特許権について、無償譲渡は適切ではありません。
また、税務では無償譲渡にの取引でも、譲渡側で寄付金、譲受側で受増益となる可能性があり、貴社グループの総納税額が増加する可能性があります。なお、グループ法人税制の適用の有無などにもより、法人税への影響は変わりますのでご注意ください。

本投稿は、2020年10月24日 16時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • M&Aで完全子会社化した場合の会計処理について

    M&Aで非上場企業を完全子会社化しました。その際に正ののれんが発生しています。 この場合、買収側の企業のBSが変化するのは理解できるのですが、被買収側...
    税理士回答数:  1
    2019年08月06日 投稿
  • 営業権譲渡の仕訳

    会社の営業権を400万円で売却したのですが、この仕訳に自信がありません(消費税は免税) 営業権の譲り渡しにあたって、固定資産や負債等の譲り渡しは特にありません...
    税理士回答数:  3
    2019年09月30日 投稿
  • M&A時の営業権(のれん)の取り扱いについて

    特殊な営業権を持った会社をM&Aした際に、購入金額の内訳が土地、建物は固定資産評価額、株式を資本金の10倍ほどの値段で購入しました。土地建物と営業権を持...
    税理士回答数:  1
    2019年04月19日 投稿
  • 営業権について

    テレアポで商品を販売しております。テレアポの委託販売もしておりましたが、この度 委託先から名簿の譲渡を受けました。価格は100万円で購入しましたが、営業権とし...
    税理士回答数:  1
    2017年05月29日 投稿
  • 法人設立前の活動及び会計処理について

    はじめまして。これから収益物件を購入して不動産賃貸業を始めたいと考えております。はじめから法人をつくって経営するつもりです。これから合同会社設立をします。登記完...
    税理士回答数:  2
    2020年05月28日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,744
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,543