相手方に請求した燃料代が支払われた時の計上の仕方
元請け会社に、月末の請求書作成時に一緒に燃料代を請求していますが、これが入金されたら、帳簿への計上はどうなりますか?交通費は雑収入にするつもりです。
税理士の回答

立替えた燃料代が経費として計上されていれば、経費の戻し、あるいは雑収入で処理することになります。
交通費も雑収入として計上する予定なので、それに+して計上しても大丈夫ですかね?

交通費の雑収入に加えて処理して問題ないと思います。
素早い回答ありがとうございます!
あと、沖縄出張があったのですが、出張手当と移動費を請求したのですが、これについてはどうゆう計上になりますでしょうか?

出張手当と移動費を立替金として処理されていれば、以下の様な処理になります。
1.立替えたとき
(立替金)xxxx (預金)xxxx
2.入金がされた時
(預金)xxxx (立替金)xxxx
立替金としての処理はしていません。帳簿にはとりあえず売上に+して記入しています。
食事代(請求済)も同じになりますか?

売上に含めて計上されていれば、実際に加かかった費用を経費処理することになります。食事代も同様になります。
経費として処理するには、勘定項目は何になりますか?

出張旅費等であれば、旅費交通費勘定になると思います。
では、出張手当も移動費も食事代も【旅費交通費】として売上から引いて計上しますね!
入金があった月日に記入で大丈夫でしょうか?

出張旅費等については、原則として発生した日に計上することになると思います。
発生した日とゆう事は、出張の初日とゆう事ですね?

正確には、出張の最終日になると思います。
最終日ですね!わかりました!
別件で、ウチが、相手に実費で払った交通費があるんですが、その勘定項目は何ですか?

交通費が相談者様側の負担になるものであれば、旅費交通費勘定になります。
わかりました!旅費交通費で計上いたします!
わかりやすく教えて頂いてありがとうございました!また困った事があれば、よろしくお願いいたします!
本投稿は、2020年11月12日 09時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。