扶養に入っている個人事業主の帳簿つけ
パート主婦と、個人事業主を兼業でやっているイラストレーターです。
日々の経費の入力について質問です。
4月からクラウドソーシングと委託業務でイラストレーターをしています。初めての青色申告に向けて、freeeを使い毎日会計入力をしています。
日々の仕訳はほぼ全て「事業主借」になります。
家賃も、通信費も、消耗品も事務用品も全て「事業主借」で処理しています。
売上は全て個人の口座に入金され、全てずっとプールしているので貯まって使っていません。
(貯金が目的なのです)
これからも、経費は事業主借で処理していいのでしょうか?
現金はずっと貯めて使わないのは、問題ありませんか?
税理士の回答

行方康洋
事業用の口座から出金した経費は、事業主借ではなく普通預金を使って仕訳することになります。事業用の口座ではない場合は、ご質問にあるとおり、事業主借を使うことになります。
プライベートのお金から経費の支払いをしたときは、今後も事業主借を使って処理していただければ結構です。
預金口座にお金がたまって出金しなくても、しっかりと申告していれば問題はありません。
早速の回答をありがとうございました。
売上があがり事業用に使っている口座に預金残高があったとしても、
その残高を使わずに経費を事業主借で処理するのは問題ないのですね。
預金口座の申告とは、確定申告の時にするのでしょうか?
売上をしっかりと申告する、という意味でしょうか?
何度も質問してすみません。

行方康洋
預金口座に売上が入金される場合、その預金口座を事業用とされていない場合でも、売上を計上する必要があります。
売上を申告するという意味です。
わかりやすい説明をありがとうございました
理解しました
本投稿は、2020年11月22日 21時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。