過去の個人事業主としての経費計上
先生方、閲覧ありがとうございます。
2年半くらい前よりwebサイトを運営しております。
2018年は80万円程度、2019年は300万円程度の売上がありました。
2018年、2019年ともに、外注費がその売上より少し多い程度あります。(赤字)
外注費の内訳としては、
・ランサーズ等クラウドソーシングサイトで支払っていたもの(支払いはランサーズ経由)
・バイトとして知り合いを雇って月5万程度渡していた(支払いは現金譲渡、Kyash、PayPal、銀行振込等その時一番楽な手段を使っていました)
です。不勉強なのですが、赤字なので良いと思い、開業届けも税金も払っていませんでした。
このたび、法人化しました。今までのこの個人事業に対して、税に関してどのような行動をとれば良いのでしょうか?そもそも↑は経費に入るのでしょうか? 出入りしたお金の履歴はあります。
先生方、よろしくお願い致します。
税理士の回答

2年半くらい前よりwebサイトを運営しております。
2018年は80万円程度、2019年は300万円程度の売上がありました。
2018年、2019年ともに、外注費がその売上より少し多い程度あります。(赤字)
外注費の内訳としては、
・ランサーズ等クラウドソーシングサイトで支払っていたもの(支払いはランサーズ経由)
・バイトとして知り合いを雇って月5万程度渡していた(支払いは現金譲渡、Kyash、PayPal、銀行振込等その時一番楽な手段を使っていました)
です。不勉強なのですが、赤字なので良いと思い、開業届けも税金も払っていませんでした。
個人の件は、忘れてください。
赤字なので・・・。
(赤字の繰越はできますが・・・。
遡って申告をすれば・・・。)
このたび、法人化しました。今までのこの個人事業に対して、税に関してどのような行動をとれば良いのでしょうか?
上記記載。
そもそも↑は経費に入るのでしょうか? 出入りしたお金の履歴はあります。
法人の経費には入りません。
個人は個人です。
よろしくご理解ください。
法人はきちんとしてください。
頑張ってください。
先生方、よろしくお願い致します。
本投稿は、2020年11月25日 00時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。