青色申告 記帳の仕方につきまして
飲食店を昨年の8月にオープンし、今年初めての確定申告に臨むものです。
またまたつまづきましたので、ご相談させてください。
ソフトはやよいを使用しています。
店舗の備品を購入した際に、事業用口座から10000円を引きだしました。
その現金で備品を購入。
その場合、どういった形で記入したらよいのでしょうか。
どうしても現金がマイナスになってしまいます。
現金、現金個人用、の用途も併せてご教授願えれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

①仕訳は以下の通りです。
・現金引き出し時
(借方)現金 10,000 (貸方)普通預金 10,000
・備品購入時
(借方)消耗品費 ×××(貸方)現金 ×××
②事業で使用する現金と、生活費に使用する現金は明確に区別しておく必要があります。事業で使用する現金の実在高に帳簿の現金残高をあわせる必要があります。
経費などは、個人の現金で支払いをせず、必ず事業用の現金で支払うようにしましょう。
上記①で備品を買ったおつりは事業用現金として扱うことになります。
毎度お返事くださり有り難うございます。それでやってみたのですが、8月は合うものの(開業は8月です)それ以降現金が合いません。。
いろいろ調べてみたのですが、解決できません。
①仕入れの際は現金と、現金(個人用)で分けて仕分けするようにしています。
②食材の仕入れを現金でする場合、その日の売上から購入したものの金額を引き(精算し)、残った額を口座へ入金しています。やよいのソフトには、仕入れ/現金 として入力しています。
これで8月はマイナスがでないのに、同じ入力をした9月以降は、現金がマイナスになってしまいます。
レシートの漏れはありませんでした。
なぜなのでしょうか、、、
何度もすみません。

よくわかりませんが、現金がマイナスになるということは、収入の記帳が漏れているという可能性が高いと思います。
・一日の売上の仕訳
(借方)現金 ××× (貸方)売上高 ×××
・口座から現金を引き出した時の仕訳
(借方)現金 ××× (貸方)普通預金 ×××
などが漏れていないか、今一度確認してみてくださいね。
有難うございます。
確認してみます。
本投稿は、2021年02月05日 16時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。