セミナー代金の仕分けについて
セミナー代金8500円を銀行振り込みで支払った場合の仕分け方を教えてください。
当方やよいの青色申告を利用しています。
現金出納帳には、以下内容で入力しました。
相手勘定科目:消耗品費
支出金額:8,500円
買掛帳には、下記入力での仕分けであっていますか。
勘定科目欄:普通預金
相手勘定科目:研修費
異なっている場合、入力内容をお知らせください。
【現金出納帳】
相手勘定科目:
【買掛帳】
勘定科目欄:
相手勘定科目:
お手数をお掛けいたしますが、宜しくお願いいたします。
税理士の回答

長谷川文男
普通預金出納帳に、相手科目研修費、支出8,500円で入力するだけだと思います。
掛けは発生していませんから、買掛帳は不要。
現金も動いていないので、現金出納帳も不要。
手書きの場合は、普通預金の出金と、研修費勘定に記入することになりますが、やよいの青色申告を使えば、研修費勘定への転記は自動でなされます。
ご返答をありがとうございます。
やよいの青色申告【預金出納帳】に入力とのことですが、入力内容について再度お尋ねします。
ネット銀行経由で振り込んでいます。
その場合の仕分けについてですが、
相手勘定科目:現金
摘要欄:預け入れ
預入金額;8,500
つぎに
相手勘定科目:研修費
摘要欄:セミナー代金
引出金額;8,500
でよろしいでしょうか。
不慣れなもので、お手数をお掛けいたしますがご回答をいただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

長谷川文男
現金って、動いているのですか?
現金とは、紙幣や硬貨のことです。
ネット銀行でも、町中のATMを使えば、実際の現金は入金できると思いますが、そういう取引ですか?
そして、入金後、すぐに振込手続きをしたのでしょうか?
ネット銀行にある普通預金残高を振り込んだのなら、当初の回答です。
町中のATMを使い入金したのなら
普通預金//現金
振込は
研修費//普通預金
です。
ご返答をありがとうございます。
>町中のATMを使い入金したのなら
上記にて入金をし、同日にネット取引で振り込みを完了しています。
相手勘定科目:現金
摘要欄:預け入れ
預入金額;8,500
つぎに
相手勘定科目:研修費
摘要欄:セミナー代金
引出金額;8,500
この場合、上記内容で合っているのでしょうか。
それとも、預金出納帳の勘定科目欄に研修費を作成し
相手勘定科目:研修費
摘要欄:セミナー代金
引出金額;8,500
と入力するのでしょうか。
お手数をお掛けいたしますが、再度ご返答のほど宜しくお願いいたします。

長谷川文男
既に回答したとおりです。
ネット銀行でも、リアル店舗と同じように取引したのなら、変わるところはありません。
この度は、ご回答をありがとうございました。
本投稿は、2021年03月22日 19時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。