税理士ドットコム - [計上]自動車保険加入時の「使用目的」について - > 法人向けではなく、個人向け自動車保険に加入し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 自動車保険加入時の「使用目的」について

計上

 投稿

自動車保険加入時の「使用目的」について

設立1期目の一人法人です。
今回初めて法人名義の自動車を購入し、任意保険に加入する予定です。

・自動車検査証名義 法人
・保険契約者 法人
・記名被保険者 個人(法人の代表)

法人向けではなく、個人向け自動車保険に加入しても経費として認められますか?

また、個人向け自動車保険では、使用目的について業務使用・通勤、通学使用・日常、レジャー使用の3種類から選ぶことになっています。
主に顧客との打ち合わせに出向く際に使用しますが、定期的かつ継続的な利用ではないため、「主に業務」「主に通勤・通学」に該当しません。
「日常・レジャー使用」で加入すると税務調査等で問題になることはありますか?

税理士の回答

法人向けではなく、個人向け自動車保険に加入しても経費として認められますか?


加入できれば、法人の経費です。法人契約ですよね。


また、個人向け自動車保険では、使用目的について業務使用・通勤、通学使用・日常、レジャー使用の3種類から選ぶことになっています。


業務使用です。

主に顧客との打ち合わせに出向く際に使用しますが、定期的かつ継続的な利用ではないため、「主に業務」「主に通勤・通学」に該当しません。
「日常・レジャー使用」で加入すると税務調査等で問題になることはありますか?


税務調査の問題ではありません。
事故が起きた時の問題です。
保険会社に必ず、確認をしてください。
保険事故が起きた時に、保険が下りないこともあります。
法人契約で、日常・レジャーはないと考えてください。

竹中先生

ご回答いただきましてありがとうございます。

加入できれば、法人の経費です。法人契約ですよね。

保険契約者が個人でも保険料を法人の経費にできますか?
車検証の所有者名義は法人、使用者名義は社長個人の名義となっております。実際に使用するのは私だけです。
また、個人契約できる場合、やはり「業務使用」を選ばなければならないのでしょうか?

自動車をどうしようするかです。
本当は法人名義が良いのでしょうが…事情によっては、できないこともあるでしょう。
使うのは、私だけ・・・
法人の営業活動に・・・使う。

保険会社に相談してください。
虚偽だと、事故の場合に保険が下りないこともあります。
竹中は、業務使用だと、・・・お話しで考えます。
多少の保険料の差です。

竹中先生

ご回答いただきありがとうございます。

税務署が自動車保険証券を見て、個人契約の保険を経費で落としていることに問題指摘するのか?、ということが気になっていました。

それでは、事業以外にもプライベートでも使用するということで個人契約で個人総合自動車保険(日常・レジャー使用)に加入し、法人では任意保険に加入しない(=経費としない)ことは問題がありますか?

それよりも、法人所有の車に、被保険者個人として個人総合自動車保険に入るのは、保険として問題になる場合があるということでしょうか。

税務と・保険の問題を別に考えてください。
税務署が自動車保険証券を見て、個人契約の保険を経費で落としていることに問題指摘するのか?、ということが気になっていました。
これは、竹中の回答で、解決しましたか?

それでは、事業以外にもプライベートでも使用するということで個人契約で個人総合自動車保険(日常・レジャー使用)に加入し、法人では任意保険に加入しない(=経費としない)ことは問題がありますか?

保険会社に聞いてください。
法人での使用頻度によると思いますが・・・正直に加入の保険会社に、お話しして、日常でよいかどうか・・・だけの問題です。

それよりも、法人所有の車に、被保険者個人として個人総合自動車保険に入るのは、保険として問題になる場合があるということでしょうか。

これも、保険会社に聞いてください。保険会社と、加入者との問題です。

竹中先生

ご回答をいただきましてありがとうございます。

これは、竹中の回答で、解決しましたか?


税務上は、個人での契約であっても(証券の利用目的が日常・レジャー使用となっていても)実態が仕事に使われている場合については会社経費としても基本的には問題ない。と理解しました。

税務の問題よりもむしろ、保険会社との契約上の問題なので、利用実態を明らかにして保険会社と相談するということですね。

上記認識であっておりますでしょうか。
ご確認いただければ幸いです。

税務の問題よりもむしろ、保険会社との契約上の問題なので、利用実態を明らかにして保険会社と相談するということですね。

認識であっています。
ここが解決したので、
さて
竹中も保険の代理店をしていますので、
上記について、よく相談を受けます。
会社使用なら、会社契約なら、使用目的は、事業用です。
記名被保険者を、個人にすることはあります。
でも、会社の事業で使用しますので、事業で契約をします。
そうでないと、万が一事故の場合には、保険が下りないと、保険会社の営業に言われています。
参考にしてください。

竹中先生

ご返信いただきありがとうございます。

今回購入する車は社長専用車であり、個人契約の方が契約内容の自由度が高い(手厚い補償やより安い保険料)ので個人契約で申し込みたいと考えていました。
保険料を安く抑えられる方が嬉しいですが、万一の際に保険金が出ない可能性があるのであれば本末転倒ですので、契約前によく確認しておきたいと思います。

ご丁寧なご回答をいただき誠にありがとうございました。

本投稿は、2021年03月29日 01時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,196
直近30日 相談数
812
直近30日 税理士回答数
1,529