税理士ドットコム - [計上]家事按分について 車両運搬具 通信費 - 阪神税務総合事務所の冨岡です。家事費の按分はな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 家事按分について 車両運搬具 通信費

計上

 投稿

家事按分について 車両運搬具 通信費

こんにちは
個人事業の場合、使用割合に応じて家事按分が必要だと聞きました。
そこで質問です。

<車両運搬具>
走行距離で分けようと思うのですが、事業200km:家事5km
のようなメモだけで良いのでしょうか?
日付や行先まで必要でしょうか?
日付や行先まで必要な場合、証明がない場合は積算してはいけないのでしょうか?
(例:税務所に行き備え付けの資料を集め、もらってきたが受付はしていない)
(例:事務所用の備品を購入に出かけたが良いものがなく買わなかった)

<通信費>
通話量とパケットは、共に定額プランで、どれほど使用しても毎月の料金に変化がないため、通話明細を発行していません。
電話機の履歴などから、1か月のおおよその通話時間を集計して、
通話 事業20分:家事5分
パケット 事業8時間:家事5分
のような自分のメモで、証明とできるのでしょうか?

どのように記録を残せばよいのか具体例を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

税理士の回答

阪神税務総合事務所の冨岡です。
家事費の按分はなかなか面倒ですよね。正しくは仰るようなやり方が良いのかもしれません。しかし、現実問題、そこにそんなに手間をかけれるものではないと思います。年間通して大まかに家事2割・事業8割のような感じで分ければ良いと思います。根拠を聞かれたときには、ざっくりとでも按分の根拠となった考え方をご説明できればよいと思います。ご事業の繁栄を祈念しております。

ご回答ありがとうございます。
特に証明資料は無しで自己申告でよいのですね。
ありがとうございました。

本投稿は、2017年02月17日 18時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 車両の家事按分について

    個人事業主です。 事業用の車を購入しようと思っているのですが、 100%経費にしていいでしょうか。 家用は、妻名義の車が1台あります。
    税理士回答数:  1
    2016年06月29日 投稿
  • 家事按分の費用計上の入力する日付について

    家事按分の費用計上についてなのですが、自身は公共料金等の支払いを個人の口座で行っております。 年末である12月31日に1年間の費用をまとめて仕訳を行っても問題...
    税理士回答数:  1
    2017年02月13日 投稿
  • 家賃の家事按分について

    フリーランスでプログラマーをしているものですが、自宅兼事務所の家賃を経費として計上しようと考えています。 日に10時間以上自宅で作業しているので時間割合での計...
    税理士回答数:  1
    2016年03月21日 投稿
  • ながら作業と家事按分の関係について

    ネット上に掲載した小説が書籍化され、作家となった者です。 執筆をしていない時間に、ネットサーフィンなどをしながらツイッター(ペンネームによるものです)、情報交...
    税理士回答数:  1
    2015年11月07日 投稿
  • 役員自宅の家事代行費用は経費計上できますか?

    会社代表の自宅の家事代行費用の件について、です。 代表自宅の清掃や家事に、家事代行を使っていますが、 これは経費計上できますか?
    税理士回答数:  1
    2016年04月14日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,957
直近30日 相談数
822
直近30日 税理士回答数
1,651