[計上]帳簿の相手先名について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 帳簿の相手先名について。

計上

 投稿

帳簿の相手先名について。

スマホの副業アプリからあるサイトに登録して、メールで男性の話しを聞いて報酬をもらうという物なんですが、帳簿を付ける際、相手先名はどうすればいいのでしょうか?
おそらく、報酬はサイトからではなく、相談された相手から直接振り込まれると思います。
あと、相手先名は摘要欄に入力でいいんしょうか?

税理士の回答

 その方の名前を摘要欄に入力されればよいかと思われます。なお、その方から教わった名前は実際は偽名かもしれませんが、相談者様が報酬を収入として計上していれば、相談者様に実害はないと思われます。

本名がわからない場合、どうすればいいですか?
サイトではニックネームです。

 ニックネームを記載すればよろしいかと思われます。

そうなんですね。ありがとうございます。

ニックネームは、いけません。
どうしても、それしかない場合には、通信した、記録や、アドレスも、大切に残してください。
将来の税務調査があれば、厳しいものです。そのためにできるだけ資料を保存ください。

相手の人に本名を教えてもらった方がいいですか?

 売上に関しては売上の金額が間違っていなければ、税務署はうるさくいいません。経費に関しては架空経費の可能性があるので、きっちりと調べておかないとまずい可能性が高いです。過去の裁判例等の事例がそうなっております。
 相談者様のようなビジネスで、相手の名前や身元がちゃんと把握できると思うほど、税務署は世間知らずではありません。なお、売上金額だけは正しく計上してください。

相手の人に本名を教えてもらった方がいいですか?

教えていただけるのなら、教えていただいてください。
「お教えいただけない場合には、通信した、記録や、アドレスも、大切に残してください。
将来の税務調査があれば、厳しいものです。そのためにできるだけ資料を保存ください。」
これが竹中の意見です。

スマホの通信費などの経費は按分とかよくわからなければ全て0で申告していいですか?

スマホの通信費などの経費は按分とかよくわからなければ全て0で申告していいですか?
かまいません。
良いです。

 経費0であれば、税務署は何も言ってこないので問題ありません。なお、相手に本名、住所等を教えてもらおうとすると、その見返りに、相談者様の本名、住所等を教えてくれといわれる可能性があるので、注意をしてください。売上の正しい計上と、入金記録等は保存をしておくべきですが、税務署は世間知らずではありません。

本名を教えてもらった方がいいという話しもあるんですが、どうすればいいんですか?
帳簿に相手の人の住所は必要ないですよね?
それに、こちらの口座を教える時に本名も教えないといけないですよね?

 相談者様の本名を教えるなら、相手の本名も教えてもらった方がよいでしょう。入金口座は保管をしておいてください。

わかりました。ありがとうございます。

 一連のことは、過去の事例からわかります。心配しすぎだと思われます。
 例えば、帳簿に経費の記載が不十分の場合、経費を否認された事例はあります。ようするに、架空経費等と認定されたからです。
 また、相談者様には関係ないのですが、消費税においても同様に仕入税額控除の否認された事例はあります。
 では、仮に税務調査が入ったとします。売上の計上漏れがなかった場合には、それ以上、税務署も売上の計上しようがないということです。
 帳簿に本名記載がなくても、相談者様がちゃんと適正な売上計上していたとします。逆に、どうやって、税務署は、それ以上、税金が取れるとお考えですか?心配しすぎだと思われます。

経費の記載が不十分とはどういうことですか?

 相手方・取引内容などの記載が不十分であることですが、それだけでは、実際には否認されません。請求書等の不存在だったり、支払記録がなかったり、税務調査に対して非協力的であるといったそういうものが積み重なり、否認されているというのが実態です。
 逆に、売上に関していうならば、売上漏れがないと、それ以上、突っ込みようがないということです。

わかりました。ありがとうございます。

メールレディでも取引先の名前は個人名でいいですか?

本投稿は、2021年06月23日 08時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 帳簿の仕入れ先名

    お願いいたします。 役務提供業者名と請求書発行業者名が異なる場合(請求書の発行を請求書作成等代理業者が手数料を役務提供業者から得て行ない、仕入業者の支払先は請...
    税理士回答数:  2
    2019年07月31日 投稿
  • 取引先の名前のついて

    会計のオンラインサービスで帳簿を付けています。 私は主に個人の方からイラスト制作の依頼を受けています。 2つ登録しているサイト(仮にAとB)があり、...
    税理士回答数:  1
    2021年01月29日 投稿
  • ネットワークビジネスの報酬の売上台帳の摘要欄について

    ネットワークビジネスの報酬の売上台帳の摘要欄について 日用雑貨・化粧品・健康食品のネットワークビジネスで売上の報酬を毎月振込されます。 勘定科目としては売上...
    税理士回答数:  2
    2020年05月05日 投稿
  • 取引先からの振込額(源泉金額計算)間違いについて帳簿入力は?

    フリーランスです。 取引先からの振込の源泉金額計算間違いが多く、 帳簿に入力するときにいつも困ります。 消費税や源泉、復興税などが絡んでいるためだと思いま...
    税理士回答数:  1
    2020年05月26日 投稿
  • 給与を帳簿に付ける場合

    給与の他に雑所得があるので 今回確定申告をします。 給与の場合振り込まれた日の 給与を月々帳簿に付けるのか 退職時に源泉徴収票を頂いたのですが その金...
    税理士回答数:  2
    2020年02月04日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,864
直近30日 相談数
808
直近30日 税理士回答数
1,622