税理士ドットコム - [計上]法人の投資信託(ファンドラップ)の期中及び決算時の処理について教えて下さい。 - 一般に売買目的有価証券以外は原価法でいいと思い...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 法人の投資信託(ファンドラップ)の期中及び決算時の処理について教えて下さい。

計上

 投稿

法人の投資信託(ファンドラップ)の期中及び決算時の処理について教えて下さい。

有価証券等の処理に不安があるので教えて下さい。

会社のお付き合いで投資信託(ファンドラップ)をすることになりました(300万を預け入れ運用)。
数種類の国債に投資され、購入・解約の都度「取引報告書」が、3ヶ月毎に「取引残高報告書」が届きます。
決算月が「取引残高報告書」のくる月とずれている為決算時点での評価額を確認したところ、約312万円でした。
預入時の仕訳は(借)その他有価証券300万/(貸)現金300万 としております。
この場合、仕訳は決算時に評価差額金を計上するだけでよいのでしょうか?
それとも取引の都度、売買の仕訳をする必要がありますか?
ちなみに特定口座から信託会社への運用報酬が引かれていました。
この場合この報酬は費用としてよいのでしょうか?

税理士の回答

一般に売買目的有価証券以外は原価法でいいと思います。預入時の運用報酬であれば取得価額からの控除だと思います。

本投稿は、2021年07月06日 00時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • ファンドラップの相続税評価額

    ファンドラップの相続税評価額について、調べても情報がなく困っています。 証券会社の残高証明書に記載された金額(「評価金額表示。現金化された金額ではありませ...
    税理士回答数:  1
    2018年02月18日 投稿
  • ファンドラップ の相続申告について

    昨年12月末亡くなった母のファンドラップ について、1月始め自動現金化され400万円程の運用益があったため、80万円程の税金が母の口座から徴収されました。 相...
    税理士回答数:  2
    2021年03月03日 投稿
  • 有価証券の時価評価の計上方法について

    複数の有価証券を所有しており、期末に時価評価を洗替法でしております。 この時、銘柄ごとに評価益だったり、評価損を計上しないといけないのでしょうか? どうせ、...
    税理士回答数:  1
    2020年12月11日 投稿
  • 投資有価証券評価損は損金算入ですか?

    タイトルの通りです。 特別損失に計上した投資有価証券評価損は損金算入ですか? 節税目的で計上することはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。
    税理士回答数:  1
    2018年10月23日 投稿
  • ファンドラップの相続税は何が基準ですか

    相続発生日のファンドラップの残高証明はとっています。現金化できた時点での金額が相続発生時より増えています。相続税申告書にはどちらの内容と金額を書いたら良いでしょ...
    税理士回答数:  2
    2020年06月16日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
657
直近30日 税理士回答数
1,226