フリマなどの確定申告について
フリマアプリで、不要なアニメグッズなどを出品しております。
転売目的で購入したわけではなく、好きなキャラクター目当てでランダム商品を箱買いしたり缶バッジなどを複数個纏めて購入したりしており、目当てのキャラクター以外をフリマアプリで販売という形です。
現時点で今年の販売金額が40万を超えております。
販売金額は定価以下や定価、利用しているフリマの相場を見て定価以上での販売であったりします。
そこで何点か質問なのですが、
①
年間の売り上げから、経費(送料.手数料.購入額.交通費など)が引けると拝見したのですが、
送料や購入額、交通費を証明できるものがない場合はどうしたら良いでしょうか?
商品の値段はネットなどで検索すれば出てくると思うのですが、そちらでも問題ないのでしょうか?
②
ランダム商品(1BOXでコンプリートする物)を箱買いした場合、例えば1BOXの値段が5000円だったとし、好きなキャラクター以外を販売した場合の購入額は5000円と計算して良いのでしょうか?
それとも5000円÷個数なのでしょうか?
③
②と似た質問ですが、
1BOXでコンプリートなどではなく、
バラで1個あたり400円で売っている商品を30個購入した場合は購入額が12000円になりますがこの場合も商品の購入額12000円なのか、一個あたり400円なのかどちらでしょうか?
④
アニメグッズ(キャラクターグッズ)は、私が生活の一部として購入しているのですが、そもそも生活用動産と考えて良いのでしょうか?
⑤
利益の計算方法はフリマでの販売金額の合計から発送にかかった費用、手数料、商品の購入額などの経費を引いた額という認識で大丈夫でしょうか?
⑥
販売が継続的な場合、営利目的と判断されるとの事ですが、纏めて一気に販売する月と全く販売しない月、数個しか販売しない月がありますが、継続的とはどのくらいの頻度を指すのでしょうか?
私のような利用の場合は継続的と判断される可能性はありますか?
1〜6まで簡単で構いませんのでご回答頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
税理士の回答

①購入額を証明できない場合は、経費として認められない可能性が生じます。
②合理的な計算方法を用いるため、購入金額÷個数でも大丈夫かと考えます。
③単品での購入はその単品の購入金額となります。売却できていない分の購入価格は、必要経費とはなりません。

④趣味で購入した物であっても、生活動産とみられる場合もありますが、出品頻度が高い場合は、生活動産とは言えないでしょう。
⑤記載の計算方法で大丈夫です。
⑥継続的の定義は判断が難しいので私見になりますが、年に5~6回行っていれば、継続とみなされるでしょう。
回答ありがとうございます!
ちなみになのですが、
購入のレシートは残っていない場合でも交通費(電車の切符)がある場合は交通費として計上しても良いのでしょうか?
お手数ですがこちらも教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

売却した商品を購入するための交通費は必要経費に計上できます。
電車・バスなど公共交通機関でレシートなどがない場合でも可能です。
本投稿は、2021年08月30日 00時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。