フードデリバリーの預り金などの計上
お世話になっております。
個人事業主でフードデリバリーの配達員をしております。
今回お伺いしたいのは、報酬などの仕訳についてです。
月曜から日曜までの稼働で、日曜締めの翌週水曜日にフードデリバリー会社から入金があるサイクルです。
○例えば週の報酬が10000円だとすると
そのまま素直に計上すれば良いと思うなですが、お客様から商品代の現金をお預かりすることがあります。
この場合、報酬から相殺され5000円の入金になります。
この時は、どう計上すればよいですか?
○同じようなことで、自分の報酬が10000円。お客様から預かってるお金が17000円。相殺すると-7000円のため、日曜の締めを待たずにフードデリバリー会社に7000円振り込んだ場合、どのように計上すればよいですか?
○金額変わりますが自分の報酬が7000円。お客様からの預り金が6000円。この場合、翌週水曜日に1000円の入金があるはずなのですが、入金前に預り金6000円をフードデリバリー会社に振り込みました。結果、処理が間に合わず1000円の入金がありました。この場合の計上はどうしたらよいですか?
お忙しいと思いますが、教えて頂けました助かります。宜しくお願いします。
税理士の回答

以下の通りと考えます。
最初のご質問
①お客様からの預り時
現金or預金/預り金 5,000円
②売上時
売掛金/売上 10,000円
③入金時
現金or預金/売掛金 5,000円
預り金/売掛金 5,000円
二番目の質問
①お客様からの預り時
現金or預金/預り金 17,000円
②売上時
預り金/売上 10,000円
③振込時
預り金/現金or預金 7,000円
三番目の質問
①お客様からの預り時
現金or預金/預り金 6,000円
②売上時
売掛金/売上 7,000円
③振込時
預り金/現金or預金 6,000円
④入金時
現金or預金/売掛金 1,000円
このケースだけ売掛金が6,000円残ることになると思われます。
ありがとうございました!
4番メールがなのですが、後日に6000円の入金があった場合、普通に計上することで帳簿合う計算ですよね?

後日入金があった場合には下記の仕訳をすることになると思います。
これにより売掛金の残高は0になり、現金or預金/売上 7,000円が残ることになり、報酬7,000円と整合することになると考えます。
(6000円の入金時)
現金or預金/売掛金 6,000円
何度もすみません。
帳簿が合わなくて困ってます。
9/17 預り金6000/預り金6000
売掛金7000/売上7000
9/21預り金6000/普通預金6000←振り込みました
9/22普通預金1000/売上高1000
9/29に入金ありました
9/29預り金6000/売掛金6000
これで会計ソフトによると
通帳残高と照らし合わせて
マイナス6000円になります。
どっか間違ってますか?

下記の仕訳で再度ご確認いただけますでしょうか。
×9/17 預り金6000/預り金6000
〇9/17 現金or預金/預り金 6,000円
あ、預り金は現金か預金で仕分けるのですね!やってますね。

ご確認ありがとうございます。仕訳起票後の預金残高はあるべき残高と整合しましたでしょうか。
また不整合があればお知らせください。
おはようございます!何だかあまり理解しないまま、会計ソフトは合いました!
違う質問なんですが
売上時は
売掛金/売上高は理解できるのですが
入金時は
普通預金/売掛金なんですか?

普通預金口座に売掛金の入金があった場合には下記仕訳で問題ないと考えます。
普通預金/売掛金
ありがとうございます!勉強になりました!
落ち着いた質問にまた継続してお伺いしてしまい、申し訳ありません。
教えていただいたように仕訳をしたら、残高はあったのですが、総勘定元帳に預り金が相殺されてないようなのです。
マネーフォワードを使用していますが
現金¥1000 預り金¥1000
売掛金¥3000 売上高¥3000
↑これは個別に入力できます
入金時には
普通預金¥2000 売掛金¥2000
預り金¥1000 ¥1000
入金時には個別に入力できなくて
本来は
預り金¥1000 売掛金¥1000と入力しないとだめなのでしょうか?
だから相殺されなくて、総勘定元帳がおかしくなるのでしょうか?
クラウド会計の使い方を聞いているような質問になってますが、正常に処理されて相殺されているなら、総勘定元帳の数字は同じになるのですよね?
またこれと同様で、現金チップをいただいた場合は
現金¥100 売上高¥100
と計上してましたが、
100円分の売掛も仕訳帳に作らないとだめですか?
この預り金と現金チップで総勘定元帳が合いません。

同日の別の仕訳として
預り金¥1000 売掛金¥1000が入力できないということでしょうか?
上記の場合、いったん
普通預金¥3000 売掛金¥3000として、
同日に別の仕訳を下記で起票することはできますでしょうか?
預り金¥1000 普通預金¥1000
最初の仕訳が入力できない理由として、クラウド会計の場合、入出金以外の仕訳は振替仕訳という機能を使っているケースもあるかと考えます。(入力する画面が異なっているかもしれません)
現金チップはお客様から直接いただき、デリバリー会社への返金や回収がないのであれば、売掛金の仕訳ではなく、下記の仕訳でよいと考えます。
現金¥100 売上高¥100
現金¥100は承知しました。
うーん。入力方法が間違ってないと仮定して、なぜ預り金が相殺されないのか、原因はなんだと考察されますか??

記載いただいているように入金時に下記の仕訳が起票できないことによるものと思います。
預り金¥1000 売掛金¥1000
入金仕訳とは別に振替仕訳のような機能(好きな科目で入力できる機能)で入力できないでしょうか?
通常はあると思うのですが、、、、お役に立てずすみません。
仕訳帳には
現金¥1000 預り金¥1000
入金されたら
預り金¥1000 売掛金¥1000
で仕訳してますが、これに更に
振替機能に入力すれば良いのですね!
ちょっとやってみます!!
また不可解な感じになりましたら、相談させてください。

預り金と売掛金の仕訳について、入金時に登録しても仕訳として認識されていないのでしたら、入金時は普通預金と売掛金の仕訳のみとし、預り金と売掛金の仕訳は振替機能のみでの登録でもよいかと思います。
試していただいて不都合あればまたご連絡ください。
本投稿は、2021年09月23日 11時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。