税理士ドットコム - [計上]クレジットカード払いの仕訳について - クレジットカードで決済する経費等の貸方は、すべ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. クレジットカード払いの仕訳について

計上

 投稿

クレジットカード払いの仕訳について

いつもお世話になっております。

当社ではMF会計ソフトを利用しているのですが、
法人カード(クレジットカード)で決済したものの仕訳については
データ連携により、すべて「未払金」にて計上されております。

ただ、内容によって未払費用/未払金に分けたほうがいいのでは
という意見があり(継続した役務の提供かどうかなどによって
わけるべきという意見があります。)
どうすべきか悩んでおります。
(もし分けるとすると、現状自動で連携されてきている明細を
ひとつひとつ内容を確認しながら、未払金/未払費用に分けていく作業が
発生すると思っています。)

できれば上場企業レベルでの仕訳方法も教えていただき
どうするのが最も良い方法か教えていただけると幸いです。

宜しくお願いいたします。

税理士の回答

 クレジットカードで決済する経費等の貸方は、すべて未払金で処理いて差し支えないものと思われます。

 クレジットカードを利用した時点で、カード会社に対する債務は確定しているので、未払金で処理するのが適当であると考えられるからです。


 未払費用は、支払利息など、時の経過に伴い自動的に費用が発生し、請求などがなくても債務を計上する場合に用いられるので、クレジットカードの利用のように、債務が明確に確定する場合は、あまりそぐわない勘定科目だと思います。

ご教示ありがとうございます。
このまま未払金で処理してよいとのこと、安心しました。
また、未払費用はそぐわない理由についても教えていただき、大変助かりました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

本投稿は、2021年09月28日 21時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452