普通預金出納帳の書き方について
外注として日雇いで雇ってもらい、翌月に合計金額が振り込まれます。
その場合、振り込まれた時の記入だけでよいのでしょうか。
普通預金出納帳とは、通帳の記帳されている部分のみを仕分けして記入すればよいのでしょうか。
ご教授いただけませんでしょうか
よろしくお願い致します。
税理士の回答

波多野暁生
普通預金出納帳とは、通帳の記帳されている部分のみを仕分けして記入すればよいのでしょうか。
ご理解の通りで結構かと存じます。
ありがとうございます。
現金出納帳への記入の際、よく目にするのは
貸方◯◯、借方◯◯
などありますが
現在記入している紙には
年月日、科目、摘要、収入金額、支払金額、差引残高の欄しかありません。
どう記入するのが正しいでしょうか。
例えば
事業用車両にガソリン3000円分を入れた場合の
記入の仕方を教えていただけませんでしょうか。
続けての質問になり申し訳ございません。

波多野暁生
借方)旅費交通費 貸方)現金
の仕訳になるかと思います。
借方、貸方の欄はないのですが
どこの欄に借方、貸方と記入すればよいでしょうか?
摘要のところでしょうか?

波多野暁生
現金出納帳なので、恐らくですが、
科目:旅費交通費
摘要:ガソリン代
支払金額:3,000円
と記入するのではないかと思います。
お忙しい中ご教授いただきありがとうございました。
本投稿は、2021年10月05日 14時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。