[計上]携帯電話を経費にすることについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 携帯電話を経費にすることについて

計上

 投稿

携帯電話を経費にすることについて

フードデリバリーの業務委託で今年開業した者です。携帯電話を2台使っており、1台はもともとの個人用に配達アプリ【仕事でつかうもの】を入れ、地図アプリ【毎月1600円】、会計アプリ【年間26800円】を入れ、1台目の携帯で業務アプリを使い、2台目の携帯で地図アプリを同時に起動し、配達業務をしています。青色申告の際、携帯電話をどのように計上したら良いのでしょうか?

税理士の回答

仕事で100%使うのなら・・・その仕事が目的での購入なら、本体は100%経費でしょうね。
また、定額制なら・・・個人的に使う分を按分しての計上になると考えます。
アプリ代は経費そのものです。

本投稿は、2021年10月30日 02時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 携帯電話の利用料につきまして

    ネットでの販売に携帯電話を使用しています。 携帯電話を機種変更をした時に一括払いをしましたので 毎月「月々サポート」という名目で三千円ほど値引きされています...
    税理士回答数:  2
    2020年06月13日 投稿
  • 携帯電話代の経費処理に関して

    携帯電話を経費として計上するためには、領収書が必要なのでしょうか? 現状クレジットカード決済となっており、手元には紙ベースでの書類が全くありません。 どのよ...
    税理士回答数:  1
    2016年12月17日 投稿
  • 会社の従業員の携帯電話代は経費にできるのか?

    会社を設立してすぐですが従業員の携帯電話を法人契約に変えて携帯電話代を100%経費として扱うことはできるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2020年04月20日 投稿
  • 携帯電話の仕分

    個人用のクレジットカードで払っている携帯電話料金の仕分けで質問があります。 クレジットカードの請求は前月分の携帯電話料金が請求されますが、この場合どのタイミン...
    税理士回答数:  2
    2019年01月22日 投稿
  • 携帯電話の購入費用の経費参入について

    現在個人で所有している携帯電話は、契約者が個人であり、個人のクレジットカード決済であるため、通話料や通信量の8割を経費にし、残り2割は個人の負担にしてます。 ...
    税理士回答数:  1
    2021年05月05日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,218