エコキュートの交換は経費にできますか?
6部屋あるアパートを持っています。
オール電化用のエコキュートが12年たったので新品と交換します。
一台80万、総費用480万かかります。
これはどのように税務処理をしたらよいですか。
また、リースにした場合はどうなりますか。税務処理上、一括払いとリースとどちらが得なのでしょうか?
税理士の回答

新木淳彦
こんにちは。
新品との交換となりますので、電気設備として15年で減価償却して下さい。
なお、リースについてですが、個人的な意見としましては、ご自宅ではないのでリースはあまりお勧めできません。と言いますか、私だったら、リースには致しません。
その理由としまして、6部屋のアパートとの事ですが、契約当時、入居者に借家人賠償保険の加入を義務付けておりますでしょうか?
この借家人賠償施金保険も毎年更新が必要で、更新の確認を相談者様が行っておりますでしょうか?
天災は別として、人災の場合借家人賠償保険に加入していればまだしもですが、加入していない場合は、器具もそっくり取り換えになると思われます。その場合でもリース取引の場合は契約終了までリース料を支払い続けることになります。
ない物に対して金銭を支出するのは如何なものでしょうか?
ということで、私だったら買取で設備します。
今は、低金利の時代ですので金融機関から融資を受けても宜しいのではないかとも思います。
ご検討をお願いいたします。
ありがとうございました。
リースの場合、普通の故障だとリース会社が無料修理してくれますよね。
先生のおっしゃるのは、入居者の過失で壊れた場合ですね。
ハウスメーカーに一括借り上げしてもらっているので、借家人賠償保険は多分入っているはずです。かなり大手メーカーですから。
お尋ねしたかったのは、リースの場合の税務処理なのですが。
よろしくご教示下さい。
ありがとうございました。
リースの場合、普通の故障だとリース会社が無料修理してくれますよね。
先生のおっしゃるのは、入居者の過失で壊れた場合ですね。
ハウスメーカーに一括借り上げしてもらっているので、借家人賠償保険は多分入っているはずです。かなり大手メーカーですから。
お尋ねしたかったのは、リースの場合の税務処理なのですが。
よろしくご教示下さい。

新木淳彦
こんにちは。
リース取引には、ファイナンスリースとメンテナンスリースの大きく大別して2通りあります。
リース会社が修理するのは、メンテナンスリースになると思いますが、この場合は、支払った年度で「賃借料」という科目で経費化できると思います。
ファイナンスリースの場合は、修理費用は相談者様の負担になります。また、リース料総額が300万円を超えていますので、リース料支払総額をリース資産とリース債務に仕分けします。それをリース期間で減価償却していけばそれで大丈夫です。
当然リース期間は、エコキュートの法定耐用年数を参考に決定されますので、極端に短くなることはありません。
もしも、極端に短いリース期間の場合は、例えリース契約を締結したとしても、税務上は買取の処理になりますので注意が必要です。
この辺のところはリース会社から説明があると思います。
また、エコキュートをリース会社が購入しリース会社の利益をそこに載せてリース料を算定しますので、購入よりは金額的に高くなるものと考えて下さい。
ありがとうございました。
よくわかりました。
一括借り上げしてもらっているハウスメーカーとも相談して決めたいと思います。
本投稿は、2021年11月12日 15時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。