建築確認申請手数料の計上について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 建築確認申請手数料の計上について

計上

 投稿

建築確認申請手数料の計上について

建物の建替えを行うにあたり、県(土木事務所)に対して建築確認申請手数料を支払います。
当該費用は建物取得に係る費用として、資産計上すべきでしょうか(勘定科目は建物)。

税理士の回答

こんにちは。
ご質問の件ですが、あくまでも私個人の考えですが、そもそも建築確認申請をなさない事には、そこに建物を建てることは出来ません。
そうなりますと、取得に際して必要な費用となりますので、建物の一部として認識するべきだと思います。
なお、これに似た費用では契約印紙代とか不動産取得税等がありますが、契約印紙代は、そもそも課税文書である事への費用であり、建物を取得する直接の費用とはなりませんので、建物に含める必要はありません。また、不動産取得税も建物の取得をしたことを原因として課される税金ですので、これについては含めなくても良いこととされております。
基本通達でこの辺は定められているのですが、確かに建築確認申請費用についての明確な定めはありません。それゆえ迷われているのだと思いますが、基本的には建物に含めるべきだと私は考えます。
ご検討をお願いいたします。

ご丁寧にありがとうございます。勉強になりました。

本投稿は、2021年11月22日 09時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 特許事務所への申請費用の勘定科目について

    特許事務所への商標登録費用の「登録手数料」2万円ほどは勘定科目として何にすればよいでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2020年11月18日 投稿
  • 建築費用の計上

    お世話になります。10年前から不動産賃貸業を青色申告で行っており、さらに物件を増やすために、今年、ワンルームの物件を建てるために設計事務所に設計を依頼して、ハウ...
    税理士回答数:  1
    2020年05月02日 投稿
  • 建物改修に係る勘定科目について

    お世話になります。 現在法人で建物を空き家を借りて(5年契約)、お店をオープンするために自分たちで建物を改修しています。 そこで建物の改修のため床を貼ったり...
    税理士回答数:  1
    2020年04月14日 投稿
  • 振込手数料の勘定科目

    銀行の振込手数料540円を会社Aに立て替えてもらい勘定科目の雑収入の貸方を540円としたが、会社Aに立て替えてもらう前は、勘定科目のどこの項目の借方・貸方に54...
    税理士回答数:  1
    2019年03月23日 投稿
  • 勘定科目の確認・仕訳について

    はじめまして、一人法人です。勤労福祉共済に入っています。結婚35年祝い金請求をしたところ、会社の普通口座に入金がありました。その後、入金額を口座より現金化したう...
    税理士回答数:  1
    2020年11月27日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,472
直近30日 相談数
808
直近30日 税理士回答数
1,494