売掛金の過入金時(1円)の計上 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 売掛金の過入金時(1円)の計上

計上

 投稿

売掛金の過入金時(1円)の計上

売掛金が1円多く入金されました。おそらく消費税だと思われます。
(先方の買掛金計上がこちらより1円多い状態でした。)

仮受消費税・雑収入のどちらかでの計上をするのかと思うのですが、
どちらが正しいのでしょうか?
こちらの売掛金が100であった場合、下記のような仕訳で大丈夫でしょうか?
(現金)101/(売掛金)101
(売掛金)1/(仮受消費税or雑収入)1

また、正しい科目で1円を仕訳した場合の、課区・税区はどうなりますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

 当該1円は「雑収入」で処理するのが適当だと思います。

 文面を読む限り、その1円は消費税かどうかはっきりしていないこと、また、「仮受消費税等」は、売り上げなどとともに計上する科目であり、今回使用するのは適当でないと思われることなどがその理由です。

 1円の雑収入は課税売上げで処理するのが適当です。

ご回答ありがとうございます。
雑収入で処理したいと思います。
■仕訳は、以下とし、その際の課区等の処理は「不課税処理」であっておりますでしょうか?
 (現金)101/(売掛金)101
 (売掛金)1/(雑収入)1

■唐澤先生にご回答をいただく前に先方より確認があり、全ての請求金額を合計し税金をかけた
 金額なので1円の差異は消費税だとの回答がありました。
 そのような回答でしたが、こちらの計上とは異なるため、雑収入で処理したいと思っておりますが
 問題ないでしょうか?

①上の段の仕訳を「不課税処理」とし、下の段の仕訳を「課税処理」とするのが適当です。

②全く正当なご判断であり、その処理で問題ありません。

大変分かり易い説明で感謝しております。
ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2021年12月01日 17時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,431
直近30日 相談数
829
直近30日 税理士回答数
1,536