メルカリ、アマゾンセラー等複数のサイトでの売上計上のタイミングについて
今年10月より開業した個人事業主です。
メルカリ、アマゾンセラーを使用し物品を販売しておりますが、
その売上計上のタイミングについて、不明で困っておりました。
インターネットなどで調べたところ、
メルカリについての計上のタイミングは、
購入者へ品物が届いたときに以下のように仕訳。
売掛金×× 売上高××
販売手数料××
荷造運賃××
アマゾンの売上計上のタイミングは
①まず売上げたその日(発送日?ここも不明です)
売掛金×× 売上高××
販売手数料××
荷造運賃?××
②次に銀行口座に振り込まれたタイミングで
普通預金×× 売掛金××
とのことでした。
(これも、あっていますでしょうか?)
ここで疑問なのが、そうなると、メルカリとアマゾンでは仕訳のタイミングが統一されていないことになります。
(メルカリは受け取り時に売上の計上、アマゾンは購入者が購入したタイミングまたは商品発送のタイミングでの仕訳)
また、メルカリショップでも販売していますが、こちらは、通常のメルカリのように購入者が商品を受け取ったタイミングでこちらに連絡がないため、受け取りタイミングがわからないので、性質はアマゾンセラーに近いです。
統一して、メルカリもアマゾンのように購入者が商品を購入したタイミングで計上しても良いのかどうか?
ご教授いただける方、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

>統一して、メルカリもアマゾンのように購入者が商品を購入したタイミングで計上しても良いのかどうか?
タイミングは購入者が商品を購入したタイミングで問題ないと思いますが、メルカリもアマゾンも統一し、かつ継続してその方法で計上しなければなりません。
売上計上のタイミング(売上計上基準)は一つだけではなくある程度選択の選択の余地があるのですが、どの売上計上基準を選択したとしても継続して採用し続けなければなりません。
代表的なものは出荷基準、検収基準、入金基準などですが、メルカリやアマゾンはそれほど返品もないと想定されるのでご記載の購入されたタイミングでも問題ないと考えられます。
本投稿は、2021年12月06日 12時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。