[計上]10万を超える経費の仕分け - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 10万を超える経費の仕分け

計上

 投稿

10万を超える経費の仕分け

10,3100のパソコンを買ったのですが、この仕訳はどうすれば宜しいでしょうか?
個人事業主は年間300万の経費の計上があるから、仕分けは経費で宜しいでしょうか?
10万円を超えているので、悩んでいます。 

宜しくお願い致します。

税理士の回答

  回答します。
 
  仕訳としては二つの方法があります。
  ① 一旦、器具及び備品として計上した後、全額減価償却費として必要経費に計上する方法
   器具及び備品 103,100 /現金 103,100
   減価償却費  103,100 /器具及び備品 103,100

  ② 即時に経費として計上する方法
   消耗品費 103,100 / 現金 103,100

  いずれにしても確定申告書に「明細書」を添付するか、「減価償却費の計算」欄に当該パソコン等を掲載し、備考欄に「措置法28の2」と記載する必要があります。
 個人的には「①」をお勧めしています。

 なお、300万円までの「少額償却資産の必要経費の特例」を適用する場合には、確定申告書に「明細書」を添付する必要がありますが、青色決算書の「減価償却費の計算」欄にこの制度を採用していることを記載することで、明細書に変えることができます。

 国税庁HPから「減価償却費の計算」欄の記載例を参考に添付します。
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/0307/pdf/01.pdf

 説明箇所は次のとおりとなります。
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/0307/01.htm

本投稿は、2021年12月30日 11時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,396
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,382