フードデリバリーでの稼働で原付きバイクのファミリーバイク特約の経費の按分について
税金対策按分についての質問です。
私は、フードデリバリーをしています。
来月から原付きバイクで稼働しようと思うのですが、バイク稼働だと任意保険に入る必要があります。
それで、妻の車の任意保険にファミリーバイク特約をつけて稼働しようと思います。
そこで、来年の税金対策の為に経費にしようと考えています。
その場合は、ファミリーバイク特約の増えた費用分にだけ適用されるのか、また、全体の年間払っている費用に適用で事業とプライベートで使っている対比で考えるのか教えて欲しいです。宜しくお願い致します。
税理士の回答

初めまして。
こちらの答えとしては、どちらも間違いではありません。
私的費用と事業経費が混在している支払いについては、合理的な方法での按分が必要となります。
強いてお答えするのであれば、バイク特約の追加保険料を経費計上した方が保険料の対象がバイクに特定できるのでスッキリしています。
この場合問題となるのは、プライベートでバイクを使用しているか否かということですので、私的に使用していないのなら追加保険料を100%経費計上しても問題はないと思われます。
なお、証拠書類としては、車の任意保険にファイミリーバイク保険を追加したときの関係資料をすべて保管しておいた方がよろしいかと思います。
おそらく金額的には全体を按分するより、バイク特約分の方が少なくなるように思いますが、そこは冷静に根拠を説明しやすい方を採用した方が固いと思います。
風林さん、とても分かりやすい回答ありがとう。
本投稿は、2022年01月17日 15時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。