[計上]会計freeeの開始残高について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 会計freeeの開始残高について

計上

 投稿

会計freeeの開始残高について

6年前から趣味の延長でハンドメイドアクセサリーのネット販売をしており、2021年末に開業届を出し、今年初めて確定申告をします。
副業なので雑所得として白色申告をする予定です。

開業届を出す何年も前に購入したパーツ・天然石などの材料があり、使っていないもの、2021年に使ったものがあります。

会計freeeの開始残高の設定で躓いています。
開業前に作り売れ残っている在庫や材料は、開業費の品目に製品や材料として書くのでしょうか?

また、売れ残っている在庫や材料は、棚卸仕訳にも書くのでしょうか?

過去にイベント出店した際、委託先にかなりの数を作るように言われ、大半が売れ残っており、在庫の金額が高額です。
すべての在庫を申告した場合、税務署に突っ込まれないでしょうか?

どうかご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

税理士の回答

開業前に作り売れ残っている在庫や材料は、開業費ではなく商品勘定、材料勘定として期首残高を設定します。

ご回答ありがとうございます。

>開業費ではなく商品勘定、材料勘定として期首残高を設定します。
「残高 (借方)」に、開業前に作り売れ残っている在庫や材料の金額を入れればいいのでしょうか?

例)商品在庫100,000円、材料在庫50000円
[残高 (借方)]
科目…商品100,000円
科目…材料50,000円

「残高 (貸方) 」には、元入金としてそれぞれ「100,000円」「50,000円」と入れればいいのでしょうか?

ご理解の通り、以下の様に仕訳します。
(商品)100000(元入金)100000
(材料) 50000(元入金)50000

ありがとうございます。
少し理解できたようで安心いたしました。

追加で確認させてください。
開業届を出したのは2021年末ですが、制作・販売活動はその前からしています。
「開業前に作り売れ残っている在庫や材料」と書きましたが、2021年1月1日時点の金額を書くのでしょうか?
開業届を出す前日までの金額を書くのでしょうか?
(2021年12月1日に開業してたら11月30日時点の金額でしょうか?)

2021/12/31の期末在庫金額を2022/1/1の期首残高として設定します。

ありがとうございます。

理解が追いつかず申し訳ないのですが、2021年開業の開始残高で「2021/12/31の期末在庫金額を2022/1/1の期首残高として設定」するのですか?

上で教えていただいた
(商品)100000(元入金)100000
(材料) 50000(元入金)50000
がどの時点の情報を入力するのか教えていただきたいです。

たびたび申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

上記は期末(2021/12/31)での在庫金額になります。開業が2021/12/1であれば、11/30現在の残高になります。

ありがとうございます。
理解できました!

本投稿は、2022年01月21日 16時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,843
直近30日 相談数
796
直近30日 税理士回答数
1,603