売掛帳の書き方
最近、委託ドライバーに契約済み
報酬は月末しめ、の翌月末払い
↓契約会社の方で、ツケ{買掛}経費↓
給油代(ツケ)
車両リース代(1日5000円)
委託料(報酬)−必要経費=収入
報酬支払日に立替必要経費を相殺した額が収入になるようです。
(大体ですが。。 報酬額約40万−買掛経費約20万=営業収入約20万)
総裁日に指定口座に着金
売掛帳には未払い分の報酬額
買掛帳は、車両リース代と給油代
売掛帳の書き方は
下記の様になると思われます。
(まだ勉強中で、書き方が間違ってたらすみません)
1/31 売掛(売上)40万 /買掛40万
2/31 預貯金20万 /相殺 20万
仮に同じ額がこんな感じで数か月続いた場合、売り上げ(報酬額)に対し回収しなければいけない売掛金が増えていきます。
売上40に対し、20万回収で20万相殺なので、計40になる為、上記の様な書き方で有ってますか?
間違いがあったら、指摘お願いいます。
税理士の回答

一例ですが、以下のようにするのが良いかと思います。
・1月31日
(借方)売掛金 400,000 (貸方)売上高 400,000
委託費を売上に計上します。
(借方)車両燃料費 ××× (貸方)買掛金 200,000
(借方)支払リース料 ×××
ここで経費を計上します。
・2月28日
(借方)買掛金 200,000 (貸方)売掛金 200,000
ここで、売掛金と買掛金を相殺し、売掛金を減らします。
(借方)普通預金 200,000 (貸方)売掛金 200,000
ここで売掛金が消えることになります。
参考になりました。有難うございます
本投稿は、2022年01月24日 06時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。