税理士ドットコム - [計上]開業費の任意償却についてお尋ねします。 - 業務委託契約金ということであれば、長期前払費用...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 開業費の任意償却についてお尋ねします。

計上

 投稿

開業費の任意償却についてお尋ねします。

開業費の任意償却を行いたいのですが、開業年に計上しておらず未登録の内容を新たに計上、償却するのは問題ないのでしょうか?
2020年4月開業、青色申告をやよいの青色申告オンラインにて行いました。
昨年の申告後に気付き、領収書は手元にあります(内容は「業務委託契約金11万円」です)。

コロナ延長特例を利用し、まさにこれから申告を行う内容に組み込みたいと考えております。
ご意見いただけると助かります、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

業務委託契約金ということであれば、長期前払費用に計上し契約期間において償却をすることになると思います。

重ねてお尋ねいたします。
つまり、そもそも仕分け自体が違い「長期前払費用」という事でしょうか?
ご指摘の通り「長期前払費用」とする場合、《契約期間において償却》とのお話でしたが、この期間についての考え方も教えて頂けますと助かります。

業務内容は、いわゆる赤帽のような軽貨物運送業で、業務委託契約金として支払った為【開業前準備の費用】と捉えていたので【開業費】と考えておりました。
契約は毎年1年ごとに契約更新を行いますが、契約金は開業前の一回のみです。

業務委託契約金11万円の対象期間が1年になるのか、更新後も継続するのかで処理が変わります。支払先に確認をされるのが良いと思います。

繰り返し恐れ入ります。
対象期間が1年か継続か、どちらにしても先生の言う「長期前払費用」にて対処する事に変化はないと考えて良いのでしょうか。
また、確認した時に「分かりません」と返答された場合、どう対応すべきでしょうか?

対象期間が1年であれば、前払費用として1年での償却にないます。なお、契約金の対象期間については、契約の中で決められている思います。

契約書を確認してみようと思います。
いろいろとありがとうございました。

本投稿は、2022年04月03日 10時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 開業費の任意償却

    法人を設立する際、役員の個人資金から創立費・開業費を支払いました。 会計アプリ上では、これらを任意償却と登録するつもりです。 素人なのでお伺いしたいので...
    税理士回答数:  2
    2022年01月05日 投稿
  • 開業費の任意償却について

    今年はじめて青色申告をするのですが、個人事業では開業費の任意償却はできないのでしょうか? 色々なサイトを見ても、できるようなできないような。青色申告ソフトでも...
    税理士回答数:  1
    2017年03月03日 投稿
  • 開業費の任意償却

    今年から個人事業主です。青色申告します。 事業はインターネットのハンドメイドサイトを使った雑貨販売です。 開業費の任意償却について教えてください。 ●...
    税理士回答数:  1
    2019年01月16日 投稿
  • 開業費の任意償却について

    今年太陽光発電事業を始めました。 費用のほうが多い場合は、開業費は来年度以降償却してもいいのでしょうか。 任意償却とは、何年以内に償却しなければという、規定...
    税理士回答数:  2
    2019年12月04日 投稿
  • 開業費任意償却

    いつもお世話になります。 5末決算で、今期は利益が出たので開業費、創立費を任意償却しようと思うのですが、どのように処理をすればいいのかわかりません。開業費、創...
    税理士回答数:  1
    2019年07月23日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,922
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,644