[計上]家族名義の請求書について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 家族名義の請求書について

計上

 投稿

家族名義の請求書について

個人事業主をしております。
家族宛の請求書でも自分のクレジットカードを使用していれば
経費でおとすことは可能でしょうか?


備品の購入を
・夫のアマゾンアカウントから
・私のクレジットカード(個人用)
でおこないました。

仕事の備品はいつも個人カードで支払い
事業主借で計上しております。

今回、間違えて夫のアカウントから購入をしてしまいましたので
請求書の宛名が夫の名前になるかと思います。

つきましては、夫名義でも私のクレジットカードを使用していれば
経費でおとすことは可能でしょうか?

どなたかご回答をいただけますと嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

事業用で購入されたものであれば、経費計上は可能です。
ご主人名義の請求書を保存しておいてください。

回答します。
そのような事例は、案外と多いようです。経費になるかどうかは、その購入分が経費に該当することを分かるようにしてください。

先生方、ご回答いただきましてありがとうございます。
主人名義の請求書を保存し、計上しようと思います。

購入分が経費に該当するかどうかわかるようにするためには、
どのようにしたらよいのでしょうか?
調べても出てこなかったので、恐れ入りますがご教示いただけますと嬉しく思います。

何卒、よろしくお願いいたします。

事業で使われている説明ができればよろしいかと思います。
消耗品などは、使えばなくなるものですので、税務調査があった際に使用していることを説明できればよろしいかと思います。

購入した物が現存すれば問題ありません。また、納品書等で何を購入したか分かれば問題ありません。
税務調査では担当者が理解できさえすれば問題ありません。

お二人ともお忙しいなかご回答をいただきまして、誠にありがとうございました。
それでは、主人名義の領収書や納品書を保存しておこうと思います。

どちらも的確でわかりやすいご回答だったのですが、
今回は先にお返事をいただいた方をベストアンサーとさせていただきました。

お忙しいなか、本当にありがとうございました!

本投稿は、2022年06月22日 17時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • クレジットカードの家族カードでの経費計上について

    サラリーマンですが、今年から副業で転売事業を行っています。 商品をネットや実店舗から仕入、ネットで販売しています。 仕入時は、基本的にクレジットカードで...
    税理士回答数:  1
    2018年11月01日 投稿
  • 請求書の宛名について

    個人事業主として開業しています。 普段は事務所に所属してスケジュール等マネジメントをしてもらっていて、取引先から事務所に振り込まれる報酬からマージンを引かれた...
    税理士回答数:  1
    2020年09月10日 投稿
  • チラシ印刷の再委託と領収書及び請求書の宛名につきまして

    取引先から業務受託されています。 受託業務とは、チラシの印刷です。印刷費用は、15000円です。 印刷は、再委託して業者に発注します。ここで、支払いは代引き...
    税理士回答数:  2
    2015年08月25日 投稿
  • 領収書の宛名間違えについて

    飲食店のアルバイトで領収書を発行した際に宛名の「株式会社」の部分を青ペンで書いてしまい、上から黒ペンでなぞり書きをしてしまったのですが、この場合領収書は無効にな...
    税理士回答数:  1
    2020年01月28日 投稿
  • 請求書の宛名について

    請求書の宛名ですが、「○○株式会社□□工場」と請求書を送ってほしいのですが、 会社名が非常に長くて、相手先のシステム上、文字数制限があり、正式な会社名で 印...
    税理士回答数:  1
    2017年11月20日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,342
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,378