税理士ドットコム - 建設業会計の売上と経費計上について、進捗基準についてご質問があります。 - 見積原価を使うので元請けに対しての請求の%と下請...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 建設業会計の売上と経費計上について、進捗基準についてご質問があります。

計上

 投稿

建設業会計の売上と経費計上について、進捗基準についてご質問があります。

建設業の売上、経費計上についてですが、

完成基準と進捗基準がある事は存じ上げています。

こちらの進捗基準についてですが、毎月進捗に合わせ%で請求する形になると思いますが
下記の例の場合は計上の粗利益が下がりますか?


工事金額1000万円
下請け原価700万円
粗利益で300万円
粗利率30%

6月31日締めで元請けには30%請求
下請けからは40%で請求が上がってきた

この場合は6月の売上計上は1000万円✖️30%の300万円
経費計上は700万円✖️40%の280万円
粗利益20万円
粗利率6.6%

この場合になると契約時の粗利率から決算上の粗利率にかなり乖離が出てしまうのですが、
計上の仕方としてはこのやり方で正しいのでしょうか?

やはり、元請けに対しての請求の%と下請けに払う%は揃えるのが普通なのでしょうか?

教えて頂けると幸いです。

税理士の回答

見積原価を使うので元請けに対しての請求の%と下請けに払う%は揃えるのが普通です。この場合過払いの10%は未成工事支出金として繰り越します。

ありがとうございます♪
あくまで進捗に合わせるのが1番ですよね!

本投稿は、2022年07月07日 21時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 建設業の工事完成基準、進行基準について

    工事完成基準、工事進行基準について 教えてもらいたいです。 こちらは土木工事の下請業者です。 経理は税理士に依頼しています。 工事は主に工期が2.3ヶ月...
    税理士回答数:  2
    2021年10月03日 投稿
  • 建設業の完成基準 未済工事支出金について

    工期4か月の工事受注6~10月 決算日は8月です。7月、8月 工事代金の一部100万を受け取り 未済工事受入金にて処理 決算日またがって9月初旬に9/1付で...
    税理士回答数:  2
    2020年10月24日 投稿
  • 完成工事基準

    完成工事基準を採用している現場で、諸事情により着工から3年経過した現在でも完成しておりません。また、着工から1年経過した頃から原価も発生していません(放置状態)...
    税理士回答数:  3
    2018年12月22日 投稿
  • 建設業 工事進行基準 消費税率について

    2019年8月より開始している工事があります。 基本、工事進行基準を採用しています。 完成引き渡しは10月以降となります。 9月30日時点の請求書を進捗割...
    税理士回答数:  1
    2019年10月03日 投稿
  • 建設業会計 工事原価(材料費)の仕訳について

    建設業(塗装業)の個人事業主です。 建設業会計における仕訳についてご教授ください。 とある工事を10万円で請負った場合です。 5月24日 工事で使...
    税理士回答数:  2
    2021年06月17日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,462
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,437