開業費の記入について
弥生クラウド青色申告を使っています。
今年5月フリーランスとして開業で、年明けから準備していた分の費用や家賃、水道光熱費を開業費に計上しようと考えています。
開業費の記帳の仕方について、色々調べると「開業費はまとめて記入して良い」とあるのですが、詳細を書かなくていいのでしょうか?
金額が200万ほどあるので、できれば怪しまれないためにもバラバラに仕分けして記入したいのですが、一般的でないでしょうか。
そして、これくらいの金額になると支払い元は事業主借でなく元入金のほうがいいのでしょうか。
また自宅兼事務所なので家賃等は家事按分する必要があるのですが、どう入力しても償却費がパーセンテージで減らせずにBSの開業費の部分が本来より大きい300万ほどになってしまいます。(家賃10万だとしたら按分40%と入力しても10万が開業費に算入されてしまう)
開業費の場合はもとから60%を引いて4万円を記入するのが正しいのでしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

開業費は、開業日に合計で開業費(繰延資産)に計上します。合計の詳細については、別にまとめておくことになります。家賃については、按分後の4万円と記載することになります。
ありがとうございます!
つまり、詳細は別途まとめておく必要があるものの、それは確定申告には提出しないという理解でよろしかったでしょうか?

相談者様のご理解の通りになります。
ご丁寧な回答ありがとうございます!
本投稿は、2022年07月13日 12時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。