金券ショップで安く購入したアマゾンギフト券を使い、消耗品費を購入した場合の処理について。
はじめまして、こんにちは。
ご質問失礼致します。
金券ショップで50,000円のアマゾンギフト券を、48,000円で購入したとします。
その後、その商品券を使い50,000円の消耗品費を購入しました。
この場合、どのように帳簿には記入すればよいのでしょうか?
また、以下のご質問内容はお分かりいただける場合で構いませんので教えていただきたいです。
freeeを使い経費管理をしている場合、今回のような場合、新たに「アマゾンギフト券」用の口座を作成し、口座振替のような形で記入すればよいでしょうか?
私のような例を探したのですが、見つからなかった為教えていただけたら幸いでございます。
税理士の回答

面白い質問ですね。
収入印紙を金券ショップで、400円を380円で購入
租税公課(課税仕入れ)***現金預金***
でも、契約書には、400円の印紙を添付。
ギフト券個購入して、お客様にお中元などで、渡すことはあるのですが・・・それを使って、自社に必要なものを購入する。
ギフト券小口口座を・・・作成します。
ギフト券口座50,000現金50,000円摘要にギフト券48,000円と記載。
消耗品50,000ギフト券口座50,000
としましょう。
ただロジックが一つ失敗しています。
消耗品50,000円を購入とあります。
48,000円で、50,000円は購入できません。
記載するならば、50,000円相当の消耗品を店の売り値、48,000円の品物を商品券で購入と記載してください。
竹中公剛 様
大変わかりやすいご回答で助かりました。
安く購入したギフト券で消耗品の購入を購入したかったのですが、わからずにおりましたので助かりました。
本投稿は、2022年08月27日 18時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。