[減価償却]開業費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 開業費について

開業費について

開業3年目の個人事業主です。

恥ずかしながら開業費に「均等償却」と「任意償却」がある事を知らず、昨年までは赤字があっても「均等償却」で計上していました。
本年分より残りの開業費を「任意償却」にする事は問題ありませんか?

税理士の回答

問題ありません。

所得税法施行令137条3項
居住者が、第一項第一号に掲げる繰延資産(開業費などのこと)につきその年分の不動産所得の金額、事業所得の金額、山林所得の金額又は雑所得の金額の計算上必要経費に算入すべき金額として、当該繰延資産の額の範囲内の金額をその年分の確定申告書に記載した場合には、同号に掲げる金額は、同号の規定(均等償却のこと)にかかわらず、当該金額として記載された金額とする。

つまり前年まで均等償却をしていても、例えば開業費の残額全額をその年に償却した場合は、それを償却額にする、ということです。

本投稿は、2023年02月25日 21時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 開業費の任意償却

    今年から個人事業主です。青色申告します。 事業はインターネットのハンドメイドサイトを使った雑貨販売です。 開業費の任意償却について教えてください。 ●...
    税理士回答数:  1
    2019年01月16日 投稿
  • 開業費の任意償却について

    今年はじめて青色申告をするのですが、個人事業では開業費の任意償却はできないのでしょうか? 色々なサイトを見ても、できるようなできないような。青色申告ソフトでも...
    税理士回答数:  1
    2017年03月03日 投稿
  • 個人事業主の開業費の償却

    個人事業主の開業費の償却をネット等で調べると 5年で均等償却と記載しているものと、0円から開業費の全額までの範囲で納税者が自由に決めることができると記載してい...
    税理士回答数:  1
    2019年03月06日 投稿
  • 開業費の任意償却について

    個人事業主として開業し、2回目の申告を迎えました。 1期目は赤字でしたので開業費は償却しておらず、2期目の今回は青色申告特別控除を引いて160万円程度の所得金...
    税理士回答数:  1
    2016年02月22日 投稿
  • 開業費の任意償却

    法人を設立する際、役員の個人資金から創立費・開業費を支払いました。 会計アプリ上では、これらを任意償却と登録するつもりです。 素人なのでお伺いしたいので...
    税理士回答数:  2
    2022年01月05日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,133
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,222