未登記建物の減価償却について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 未登記建物の減価償却について

未登記建物の減価償却について

500万ほどで土地建物付き資材置き場を購入予定です。
この建物は未登記でありますが、市の方に確認したところ、増改築しないのであればこのまま使用しても良いとの回答でした。

土地の固定資産税評価額は山林なので、100万円程ですが、私はこの建物(倉庫)が大きくて堅牢そうであることから400万の価値がありほしいと思っています。

この場合の減価償却方法ですが、重鉄骨?工法も築年数もわからない状況で、そもそも減価償却できるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

税理士の回答

⑴土地付建物を一括購入しだ場合に、土地と建物の内訳が不明な時は固定資産税評価額で按分する方法が用いられます。
固定資産税評価額は、一般に時価の7割程度とされています。
建物の固定資産税評価額が不明の場合、まず土地の価額を求めて、差額を建物の取得価額とします。

①土地の固定資産税評価額を7割で割り戻して土地の取得価額を算定。
②土地建物の購入価額から①を控除して、建物の取得価額とする。

⑵築年数、工法について
①売主に確認する。
②不動産、建築の専門家に参考意見を聞く。

お近くの税理士にご相談されることをお勧めします。

本投稿は、2023年06月12日 00時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,187
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,216