税理士ドットコム - [減価償却]Vtuberの制作依頼費の経費項目について - > 今年は白色申告なのでパソコンは4年で減価償却で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. Vtuberの制作依頼費の経費項目について

Vtuberの制作依頼費の経費項目について

この度Vtuberとなるために
パソコン30万ほどと
2Dモデルのアバター35万ほど
を購入、依頼しました。

今年は白色申告なので
パソコンは4年で減価償却であっていますでしょうか?

また2Dアバターの依頼費は
どの項目に計上すれば良いのでしょうか?
また減価償却などがある場合は何年かも教えていただけたら幸いです。

税理士の回答

今年は白色申告なのでパソコンは4年で減価償却であっていますでしょうか?

⇒青色申告であっても30万円以上の固定資産であれば、耐用年数4年で減価償却を行う必要があります。

2Dアバターの依頼費はどの項目に計上すれば良いのでしょうか?

複数年利用するもの前提で回答しますと、無形固定資産のソフトウェアとして計上されることとなり、耐用年数は5年になります。

青色でもなのですね!勉強になりました!

活動は長期行う予定となっております。
耐用年数5年なのですね。ありがとうございます!

本当に助かりました!
こんな親切な税理士さんがお近くに入ればいいのに…
と思いました。

今までお世話になっていた税理士さんにお聞きしても
VTuberは趣味にしかならないだろうとしか返されなかったので……

ご回答ありがとうございました!

本投稿は、2023年09月05日 23時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,449